【期間限定もあり!】奈良(ならまち)御霊神社の御朱印(御朱印帳)の種類や値段、授与場所をご紹介!

スポンサードリンク

御霊神社は、ならまち(奈良市)の中程に位置する神社です。付近に位置する率川神社(いさがわじんじゃ)や漢国神社(かんごうじんじゃ)のように奈良でも最古の歴史を持つ神社でもあります。

この御霊神社では、多種類の御朱印を授与されていますので種類や値段、授与場所をご紹介しておきます。

御霊神社の歴史や見どころについては以下のページをご覧ください。

 関連記事:【皇后を祀る古社】奈良(ならまち)御霊神社の歴史・見どころ・ご利益などをご紹介!

御霊神社の御朱印の種類一覧(基本の御朱印2種類+限定御朱印)

御霊神社でいただける御朱印は基本的に、以下の2種類です。

  • 御霊神社の御朱印
  • 鎮宅霊符神社の御朱印

さらに、季節・期間限定の御朱印も授与されています。

  • 正月限定御朱印(2種類)
  • 水無月限定御朱印
  • 七夕限定御朱印
  • 葉月限定御朱印(ならまち遊歩(イベント)期間限定の御朱印)
  • 長月限定御朱印
  • 神無月限定御朱印

以下ではこれらの御朱印各種類についてさらに詳しくご紹介していきます。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 





1.御霊神社の御朱印

御霊神社のメインとなる通常の御朱印です。左端に「南都(=南の都・奈良)」中央に神紋である「桐紋(きりもん)」とその上に「御霊大神」と書かれています。

右上隅に見える「祓給清給」の意味は、神道の唱え言葉です。意味合いは『祓え給い、清め給え〜』です。まさに霊を鎮めるために建てられた御霊神社にふさわしい言葉です。ウフ

  • 初穂料(値段):500円

2.鎮宅霊符神社の御朱印

なんと!この鎮宅霊符神社でも御朱印をいただけると聞けば驚かれますでしょうか。ただし、上述したように現在の鎮宅霊符神社は管理されている方が不在がちなため、御朱印は関係社である付近に位置する「御霊神社」で授与されています。

中央に大きく書かれている「天之御中主神(アメノミナカヌシ)」は鎮宅霊符神社の主祭神です。

中央の八角形の押印は「陰陽道」の霊符を示しています。鎮宅霊符神社の周辺付近の街はかつて朝廷に仕えた大勢の陰陽師が居処した地域です。

鎮宅霊符神社は、都鎮守のために陰陽師が築いた祭壇があったことから”霊符”の名前が取られています。

月が数字ではなく、太陰太陽暦の月の別名で記載されているのが特徴的です。(写真は”睦月=1月”)

  • 初穂料(値段):500円

期間限定の御朱印

御霊神社では、季節によって様々な御朱印を授与されています。

正月限定(1月)の御朱印※2種類

正月初詣に参拝すると1月限定(正月限定)の御朱印を授与することができます。1年の最初の月である大変ハッピぅぃーな正月らしい金字で書かれた御朱印です。1枚1枚手作りで奉製された作り手の愛情が感じられる御朱印となります。どこがハッピーや

「雲」がデザインされた御朱印

「干支」がデザインされた御朱印

2019年(平成31年)の干支は「亥(いのしし)」です。イ〜ノしっしん♪、イノしっしん!♪..ふぉ〜ぅ!

 

  • 頒布期間:1月1日〜1月15日‬‪
  • 受付時間:午前10時〜午後4時‬‪
  • 初穂料(値段):500円

水無月限定御朱印

紫陽花(あじさい)にちなんだデザインが施されている御朱印です。私のせつない恋はまるでこの淋しげに咲く一輪のアジサイのよぅ..ウホっ

上記期間中に参拝すれば、2種類以外にももう1種類、この御朱印を拝受することができます。

注意点としては、この御朱印は「1枚もののすで書かれた”書き置き”の御朱印のみ」となりますので、日付を入れることができません。

神職さんたちが手作業で奉製されているので、色ムラなどの影響で1枚1枚デザインが若干異なりますが、手作業なりの”人のぬくもり”が温もりを感じとれる御朱印でもあります。

  • 頒布期間:6月1日~6月30日
  • 受付時間:午前9時〜午後4時
  • 初穂料(値段):500円

スポンサードリンク -Sponsored Link- 





七夕限定御朱印

七夕期間限定の御朱印です。左上に「笹と短冊」のデザインが施された御朱印です。下部は紫と青の綺麗なコントラストのスプレーアートのようなデザインです。

この御朱印も1枚ものの書き置きタイプのみの授与です。日付を入れることもできませんのでご注意ください。

  • 頒布期間: 7月1日から7日まで
  • 受付時間:午前9時〜午後4時
  • 初穂料(値段):500円

葉月限定御朱印(ならまち遊歩(イベント)期間限定の御朱印)

8月のお盆を過ぎた頃、ならまちでは「ならまち遊歩」というイベントが行われます。そのイベントに合わせて授与される期間限定の御朱印です。

御朱印の四隅には提灯のデザインが施されいますが、これはならまち遊歩でならまちに飾りつけられる提灯をモチーフとしたデザインです。

 

この御朱印も同じく1枚ものの書き置きタイプのみの授与です。日付を入れることもできませんのでご注意ください。

  • 頒布期間:8月17日〜8月26日
  • 受付時間:午前10時〜午後5時
  • 初穂料(値段):500円

長月限定御朱印

御朱印の左上隅のデザインは『中秋の名月』の月をイメージしたデザインです。一方で真逆となる右下隅のデザインは、ススキと月見団子がデザインされています。

この1枚の御朱印の中に神々の座す天上世界と、その神々に祈願する、我々人間が暮らす地上世界が表現された神話のストーリー性が感じとれる実に魅力的な御朱印です。

この御朱印も同じく1枚ものの書き置きタイプのみの授与です。日付を入れることもできませんのでご注意ください。

  • 頒布期間:9月15日〜9月24日
  • 受付時間:午前9時〜午後4時
  • 初穂料(値段):500円

神無月限定御朱印

中央の獅子のイラストから連想できるとおり、この獅子は獅子舞です。

例年、10月12日に宵宮祭、10月13日に例大祭が行われますので、その例大祭で舞われる獅子舞をモチーフとしています。

御朱印から飛び出て来て今にも舞いそうな獅子です。鎮宅護符神社の狛犬像に似た獅子です。

  • 頒布期間:10月6日〜10月13日
  • 受付時間:午前9時〜午後4時
  • 初穂料(値段):500円

【オマケ】御朱印を授与した時に間に挾んでいただける紙

御霊神社で御朱印を授与すればインクや墨が他のページに写らないように、間に薄っぺらい紙を挾んでいただけます。

中央に菊御紋、左右に率川神社の神紋である「桐紋」がデザインされた印です。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 





御霊神社の御朱印帳の種類・値段・授与場所

桜柄1種類、うさぎ柄1種類、その他、花柄3種類の合計5種類。

御霊神社にはオリジナルの御朱印帳はありません。”ならまち”やその周辺付近の一般の販売店でも取り扱いしている御朱印帳です。オリジナルではないので、訪れる時期によって販売されている種類が変更になることがあります。

  • 御朱印帳の値段:1000円
  • 御朱印帳のサイズ:18㎝×12㎝

御朱印および御朱印帳の授与場所

  • 境内社務所

社務所は鳥居をくぐってスグ左側にあります。

⬆社務所(右側が窓口になっている)

御霊神社へのお問い合わせ先

住所:奈良県奈良市陰陽町7
営業時間(開門閉門時間):8時頃〜16時(夏場は17時頃)
電話番号:0742-23-5609

【補足】御朱印や御朱印帳の起源や使われ始めた理由

御朱印や御朱印帳の起源や使われ始めた理由は以下の別ページにてご紹介しています。

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。