春日大社の御朱印の種類一覧
春日大社は広大な社地を誇り、境内では「春日大社の御朱印」のほか、子社もそれぞれ御朱印を授与されており、それぞれが異なる場所でいただけまする。
また、普通の御朱印以外にも春日大社独自の企画となる、巡拝していただける御朱印も授与されてい‥‥‥申す。アヒャっ
【2024年03月までの期間限定】六社共通拝観券購入者限定御朱印
六社共通拝観券の購入者特典として、下記、御朱印を特別に授与していただくことが可能。(別途、御朱印代金が必要💘)
※六社(東大寺、興福寺、春日大社、元興寺、唐招提寺、薬師寺)
下り藤と釣燈籠
販売期間 :
販売中~2024年3月15日(金)(予定)
販売場所 :
奈良市総合観光案内所・近鉄奈良駅総合観光案内所・奈良まほろば館 他
有効期間 :
2024年3月31日(日)まで
金額 :
1冊:5,000円・障害者手帳をお持ちの方:3,000円(限定20,000冊)
詳細は「奈良市観光協会公式サイト」を要チェック💘
通常頒布の御朱印
①春日大社の御朱印
②神仏霊場巡拝の道・第15番(奈良第2番)
③夫婦大国社の御朱印【春日大社 末社】
④若宮神社の御朱印【春日大社 摂社】
⑤金龍神社の御朱印【春日大社 末社】
境内巡拝の御朱印
①若宮十五社めぐりの御朱印
②水谷九社めぐりの御朱印
期間限定頒布の御朱印
・おん祭り期間限定特別御朱印
・2022年 「春日若宮正遷宮奉祝」御朱印
・2021年〜2022年 春日若宮御造替奉祝御朱印
・2019年 改元記念の限定御朱印
・2018年 御創建1250年記念の限定御朱印
・2016年 「慈悲万行」の限定御朱印
・2007年~2016年 第六十次式年造替の限定御朱印(春日大社・夫婦大国社・若宮神社・金龍神社)
それでは、それぞれの御朱印を写真付きでご紹介します!
通常頒布の御朱印
春日大社の御朱印
右上の奉拝(ほうはい)と書かれています。意味は「つつしんで拝する」です。中央に見える印判は「春日大社」の社号。その上にも同様に春日大社と墨書きされています。右端には参拝日が墨書きされており、全体的にわりとシンプルぷるぷるエルピープルな御朱印です。エルピープル? ZZ?
- 値段:300円
- もらえる場所:春日大社本殿前 社務所
神仏霊場巡拝の道・第15番(奈良第2番)
神仏霊場巡拝の道とは、寺社複合で巡る霊場巡りです。 近畿一円の名だたる寺社が指定されており、現在152社寺が指定を受けています。このため辞典のような分厚い専用の御朱印帳になっており、大仏殿内部でも販売しています。 なお、いただける御朱印自体は神仏霊場巡拝の道だけの特別な朱印ではなく、通常頒布している御朱印を専用御朱印帳にいただけるだけです。 有名どころでは「伊勢神宮(内・外宮)」があります。
神仏霊場巡拝の道の御朱印の御布施(値段)
- 300円
神仏霊場巡拝の道の御朱印をいただける場所
- 春日大社本殿前 社務所
春日大社社務所(御朱印授与場所)の営業時間(開門・閉門時間)
夏期(4月~9月):6:00~18:00
- 御朱印受付時間は朝8時30分〜18時まで
冬期(10月~3月):6:30~17:00
- 御朱印受付時間は朝8時30分〜17時まで
定休日
- 基本、年中無休
春日大社社務所(御朱印授与場所)の場所(地図)
春日大社の子社の御朱印の種類(値段)・もらえる場所・受付時間
以下の御朱印はすべて春日大社の末社である「夫婦大国社」で授与されている御朱印です。
夫婦大国社の御朱印
夫婦大国社は春日大社の子社(末社)であり、春日大社の縁結びといえば、夫婦大国社が有名です。
なんといっても、島根県出雲大社に鎮座される縁結びの大神「大国主大神(大国さん)」が、日本で唯一、夫婦で祀られているからです。
中央に見える印判は「春日夫婦大国社印」、その下には大国さんの有名な持物である「打ち出の小槌」が描かれた印判と、小槌の太鼓の部分に「春日大国社」の銘も見えまする。右端にはお決まりの「奉拝」と左端に参拝日が墨書きされていまする。
- 初穂料(値段):300円
- もらえる場所:夫婦大国社
※注意点※
夫婦大国社は御朱印の書き手が少ないので(窓口が1つ)、以下でご紹介する3つすべてをお願いした時に混雑していた場合、公平性を保つ観点から1枚もののすでに書かれた御朱印を授与していただくことになります。
どうしても朱印帳に書いてもらいたい方は1つか2つに留めておくか、すべて拝受したい方はタイミングをズラして空いている時間帯に再び来訪するなどの工夫が必要になってきます。
関連記事:夫婦大国社
若宮神社の御朱印
ご存知の方も多いと思われますが、春日大社の大祭「春日若宮おん祭」が斎行される若宮神社です。
御祭神は天押雲根命。御本殿に鎮座される「天児屋根命」「比売神」御子神です。
中央に見える印判は「春日若宮神社」、右端には同様に「奉拝」と、左端に参拝日が墨書きされていまする。
- 初穂料(値段):300円
- もらえる場所:夫婦大国社
金龍神社の御朱印
夫婦大国社から徒歩5分ほどの場所に位置する神社です。神社といっても覆屋(おおいや)風の小さな神社です。
しかし立派な春日鳥居が建っていて目立つので、すぐに分かります。
中央に見える印判は「金龍神社」の社号、右端には同様に「奉拝」と、左端に参拝日が墨書きされていまする。
この御朱印が特徴的なのは右端に龍の形を描いた印判が押印されているところです。
- 初穂料(値段):300円
- もらえる場所:夫婦大国社
関連記事:金龍神社(若宮社 末社)
夫婦大国社の営業時間(開門・閉門時間)・定休日
営業時間(開門・閉門時間):9時〜16時30分
- 御朱印受付時間も朝9時〜16時30まで
定休日
- 年中無休
注意点
若宮十五社めぐりの申し込みができる時間帯:9時〜15時までです。
春日大社境内の子社を巡拝してもらえる御朱印
春日大社の境内や神域には、数え切れないほどの子社が存立しています。春日大社では、これらの子社を巡って参拝することで、限定の御朱印や御朱印に類似したものを授与しています。
なお、巡拝した後にこれらのものを授与していただくためには事前申し込みが必要になります。以下では頒布品の他、その申し込み方法も併せてご紹介しています。
若宮十五社めぐりの御朱印
「若宮十五社めぐり」とは、春日大社の子社である若宮社の15社ある子社を巡ると、もらえる御朱印です。
十五社すべてめぐって満願した後、ふたたびスタート地点である夫婦大国社へ戻ることによって御朱印以外にも若宮十五社めぐり限定オリジナルのお守りも授与していただけます。
「若宮十五社めぐり」の御朱印については以下のページをご覧ください。
水谷九社めぐりの御朱印
「水谷(みずや)9社めぐり」は2018年に明治時代以降、約140年ぶりに公開された「竜王社」を中心とした周辺の子社をめぐる巡拝コースです。
9社すべて巡拝した後、若宮15社めぐり同様に専用の大きな用紙に御朱印と水谷九社巡りオリジナルのお守りをいただくことができます。
水谷9社めぐりの申し込みは、春日大社の社務所がある楼門・回廊の内側ではなく、楼門・回廊の外に出て徒歩約3、4分離れた「ご祈祷申込所」になりますので注意してください。
ご祈祷所で申し込んだ後は、ご祈祷所からスタートします。
春日大社の期間限定頒布の御朱印
春日若宮おん祭 期間限定頒布の特別御朱印
春日若宮おん祭を奉祝して期間中(12月15日~18日)に特別授与される御朱印となる。
- 頒布期間:12月15日~18日
- 初穂料(価格):500円
- 頒布形式:紙での授与授与場所(頒布時間):
夫婦大国社授与所(9時~16時30分)
12月15日の10時頃から18時頃まで大宿所(奈良市餅飯殿町)
12月17日の10時頃から16時頃まで御旅所前の特別授与所
【ピヨ🐣おん祭とは?】
おん祭の内容(スケジュール)や歴史については下記ページを要チェックや💘
春日若宮正遷宮奉祝御朱印
春日若宮正遷宮を奉祝し、期間限定で特別頒布される御朱印となる。
頒布期間
令和4年10月29日より令和5年3月31日まで
御朱印の受け方
御朱印帳への記入は無し。(半紙での授与)
授与場所
- 御本殿参拝所
- 夫婦大国社授与所
春日若宮御造替奉祝御朱印
春日大社では境内の春日若宮社の造替工事を実施してい申したが、その御造替を奉祝した記念御朱印を令和4年10月28日までの期間、特別授与してい‥‥‥申す。ギャホェっ
頒布期間
令和3年10月1日(金)より令和4年10月28日まで
御朱印の頒布方法
御朱印帳への浄書対応はなし。すでに書かれた紙での授与。
頒布場所
- 御本殿参拝所(楼門・回廊の奥)
- 夫婦大国社の授与所
【特別集録】春日大社で過去に授与されていた御朱印(期間限定の御朱印ふくむ)
春日大社の御朱印【期間限定・令和】
- 値段:300円
- もらえる場所:春日大社本殿前 社務所
「令和」に元号が変わり、その記念として2019年5月1日〜5月31日まで授与されていた期間限定の御朱印です。現在では入手不可能ですが、メルカリやヤフオク、ラクマなどで1200円〜8000円で見かけることがたまにあります。
ちなみに、この御朱印は御朱印帳には書いていただけない1枚もののすでに書き置きされた御朱印になります。
御創建1250年記念の御朱印
この御朱印は2018年1月より12月31まで授与されていた御朱印です。
- 初穂料(値段):300円
「慈悲万行」で授与された春日大社の御朱印
興福寺、元興寺、春日大社が合同で行った、いわゆるイベント企画の1つが「慈悲万行」です。
2016年8月に期間限定で開催されており、二度と入手できない御朱印です。嬉しいことに3つ集めて近くの観光センターへ持っていくことで粗品が漏れなくもらえた企画です。
- 初穂料(値段):300円
第六十次式年造替の御朱印【春日大社】
- 初穂料(値段):300円
第60回次式年造替はは平成19年より、一ノ鳥居から開始され、平成27年3月27日に仮殿遷座祭(下遷宮)が執り行われ、平成28年11月6日に無事、本殿遷座祭(正遷宮)が斎行され、これをもって無事、式年造替が終了しています。
第六十次式年造替の御朱印【夫婦大国社】
- 初穂料(値段):300円
第六十次式年造替の御朱印【若宮神社】
- 初穂料(値段):300円
第六十次式年造替の御朱印【金龍神社】
【補足】御朱印とは?
御朱印とは?については以下のページをご参照ください。
春日大社の簡単な歴史
春日大社は、768年(神護景雲2年)に藤原北家の藤原永手(ふじわらながて)が創建した社と伝えられています。
一般的には武甕雷神(たけみかづちのかみ)が鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)より、白鹿に乗って春日山に降り立ったことが起源とされ、これが創祀になります。
以来、白鹿も武甕雷神の神使として崇拝され、現今に至ってもその子孫は「奈良公園の鹿」として天然記念物として崇められています。
【朗報!】 春日大社の御朱印めぐり(神職や御巫等の案内付)
以下の日程にて、まずは春日大社本殿を特別参拝し、さらに以下3社の春日大社の子社を神職や巫女さんの案内のもと巡拝することによって、本殿を含めた合計4社の御朱印が押された朱印帳が授与されます。
- 春日若宮おん祭で有名な「若宮神社」
- 夫婦円満・縁結びの「夫婦大国社」
- 金運財運の神様である「金龍神社」
開催日
令和4年
- 令和4年3月8日(火)~15日(火)
※令和3年10月1日(金)~12月10日(金)、令和4年1月11日(火)~3月31日(木)※除外日:10月16日(土)、24日(日)、11月12日(金)、22日(月)、27日(土)
令和3年
1月14日(木)、22日(金)、27日(水)、2月4日(木)、8日(月)、11日(木・祝)、22日(月)、28日(日)、3月5日(金)、16日(火)、22日(月)、26日(金)、30日(火)
令和2年
10月5日(月)、8日(木)、13日(火)、19日(月)、30日(金)、11月2日(月)、10日(火)、13日(金)、21日(土)、27日(金)
【開始時間】14:00(1日1回実施)
【所要時間】約60分
【順 路】二之鳥居前~南門~東回廊~御蓋山浮雲峰遥拝所~中門(御本殿)~移殿(春日若宮御仮殿)~藤浪之屋~南門
【参加費】1000円/名 小学生以上同一料金 【最少催行人員】1名
開催時間や所要時間は毎年変更になる可能性もあることから、ツアーの詳細は下記、春日大社公式HPにて‥要チェックやでぃ!by.彦一
春日大社付近周辺で御朱印を授与している寺社一覧
春日大社に近い東大寺や、その他の寺社でも御朱印をいただくことができます。
春日大社ご本殿から東大寺までは、徒歩15分ほどでアクセスすることができます。その他徒歩圏内の寺社が多いのでぜひチェックしてください!