【効果抜群!人気オススメはコレ!】春日大社(奈良)のお守りの種類や値段・授与場所(営業時間)と「通販(郵送)でも買えるのか?」

スポンサードリンク

春日大社は、奈良県しいては日本を代表する古社であり、東大寺や法隆寺と並ぶ形で「古都奈良の文化財」の代表格として世界遺産(世界文化遺産)に指定登録されています。

そんなこともあり、平日、土日祝日問わず、たくさんの参拝者が参拝に訪れます。

以下では、春日大社のお守りの種類、ご利益(効果)、値段、授与場所(営業時間)をご紹介しています。

神の使いである鹿、春日大社名物の藤などがデザインされた、かわいらしくおしゃれなお守りがたくさんありますよ。

通販で買えるのか、返納する時はどこに行けば良いのかといった疑問にもお答えしますので、ぜひ最後までご覧ください!

春日大社の人気オススメの守り

春日大社でしか授与していない春日大社のオリジナル守りの種類や値段をリストアップしてみました。

なお、お守りは年数が経てば種類が増えたり、なくなったりもします。

詳細は現地で確認するか、電話やホームページのお問い合わせフォームなどから春日大社へ直接、お尋ねください。

【人気オススメNo.1】白鹿守

春日大社創建のきっかけになったとされる鹿島神宮(茨城県)に鎮座する神「武甕槌命(たけみかづちのみこと)」が、春日山(三笠山)に降臨した際、白鹿に乗って来たことから古来、鹿は神使と崇められています。

その白鹿をモチーフとしたお守りになります。

  • 初穂料(値段):800円
  • ご利益:幸運招来!

【人気オススメNo.2】縁結び守り(大国さん夫婦のお守り)

春日大社の境内には、「大国社」という子社(末社)がありますが、出雲大社に御鎮座される大国主大神(大国さん)がなんと!夫婦で祀られています。

”夫婦パワー=2柱の神様”なので、縁結びのご利益も出雲大社に負けじ劣らずといったところでしょう。

  • 初穂料(値段):500円
  • ご利益:縁結び祈願

【人気オススメNo.3】御鈴守

ドラちゃん(ドラえもん)の鈴のような形状をしたお守りです。深みのある鈴の音色がお楽しみいただけます。

鈴は古来、神の降臨を促し、魔除けの効果があるとも云われます。同時に運が開けるとされ、開運招福のご利益も備わるとも。

  • 初穂料(値段):800円
  • ご利益:良縁招来

檜皮守

春日大社の御造替の際に使用された檜皮(ひわだ/=ヒノキの皮)の古材を使用したお守りです。

ご利益は、家内安全、一家安泰です。

  • 初穂料(値段):800円
  • ご利益:家内安全

玉かずら

神社では珍しい数珠のようなブレスレット守です。魔除けと厄除けの祈願がなされています。

  • 初穂料(値段):3000円
  • ご利益:開運招福

叶守

黄緑色は奈良公園を表現し、そこに春日大社と縁の深い鹿が描かれています。

ちょっと、このお守り、どこか変わっていませんか?

そうです!

紙に包まれていて見た目が他のお守りと比べて少し豪勢です。

実は、この紙の中に祈願を書く紙が封入されており、その紙にあなたの願い事を書いて持ち歩くといった珍しいタイプお守りです

『僕に鹿せんべい、しこたまオゴってくれたら、あんたの願い、程よく叶えちゃおうか・・ムフフ♥』・・的なお守りなのでしょうか?

参拝帰りには鹿さんをよ〜くナデナデして、鹿せんべいをぜひ!3つ分買ってあげましょう!

そうすればものスンごぃ!もぅオカシクなっちゃぅ♥・・ぐらい願いが叶うかもしれません。エッヘン

  • 初穂料(値段):800円
  • ご利益:祈願成就

勾玉守

天然石を加工した勾玉と、五色の玉がセットになったストラップタイプのお守りです。
魔除けをして開運をもたらす効果(ご利益)があります。

  • 初穂料(値段):1000円
  • ご利益:魔除け、開運招来

【期間限定!】藤守

藤の開花時期限定のお守りで、魔除け・開運招福の効果(ご利益)があります。

春日大社境内にある「砂ずりの藤」にちなんだお守りです。
砂ずりの藤は、樹齢700年以上と言われ、鎌倉時代の五摂家(公家の家格の最高位に位置付けられた5家)の1つである近衛家から献納されたものと伝わっています。

春日大社にはこの他にも、萬葉植物園内の「藤の園」に多数の藤が植えられており、5月の上旬頃に見ごろとなります。

  • 初穂料(値段):500円
  • ご利益:開運招福

スポンサードリンク -Sponsored Link- 





縁結び・良縁祈願のお守り

結守

結び文の形状のストラップタイプのお守りです。付いている鈴と、蝶々結びの紐がアクセントです。

このお守りはすべての縁をつなげる、ありがたいお守りになるそうです。

  • 初穂料(値段):800円
  • ご利益:良縁招福

水谷九社めぐりでいただける限定守り

春日大社には、たくさんの末社が存在しますが、そのうち以下の九社には特別に「水谷九社めぐり」と呼称する独自の巡拝があります。

  1. 一言主神社
  2. 龍王社
  3. 水谷神社
  4. 浮雲神社
  5. 聖明神社
  6. 愛宕神社
  7. 天神社
  8. 船戸神社

要するにこれら末社9社を巡る「水谷九社めぐり」に申し込んで、9社を巡った後に「限定の御朱印」と併せて「限定のお守り」を授与していただけるということです。

  • 初穂料(値段):1500円(水谷九社めぐりの申込料/御朱印とセットの値段)

水谷九社めぐりでいただけるお守りは、巡拝で使用する祈願札の一部分を切り取って、それをお守り袋に入れるといった少し変わったお守りです。

水谷九社めぐりは所要時間わずか30分程度で巡ることができますので、春日大社へ参拝された際は是非!水谷九社めぐりへ申し込んでみてください。ウフ

  • 水谷九社めぐりの初穂料:1,500円
  • 水谷九社めぐりのご利益:祈願成就

 

健康・長寿・延命のお守り

心身守(身体守)

肌身に近いところで持ち歩くお守りです。春日大社の「肌守」と言い換えれます。

桃色と青色の2種類あります。淡い色合いからして身体に優しそうウフ

  • 初穂料(値段):800円
  • ご利益:身体健全、すこやかにいられる

商売繁盛のお守り

商売繁盛お札

神棚にお飾りするタイプのお守り(お札)です。

  • 初穂料(値段):1000円
  • ご利益:商売繁昌

勝負運向上・学業/仕事向上のお守り

勝守(大・小)

勝負事に関してのご利益があるお守りです。

春日大社の御祭神「武甕雷命(タケミカヅチノミコト)」は武神という側面を持つ神様です。神々の中においてもパワーに関しては群を抜いてご利益があることから勝負運UP系や合格祈願などの勝負事系のお守りには効果がのぞめそうです。
そして、自らの努力も忘れずに!
大小2サイズありますがご利益は同じです。持ちやすい大きさを選んでください。

勝守というと、黒地に赤文字で「勝!」のような、雄々しいデザインものが多いですが、こちらは薄紫または純白の生地に金文字の優しい配色で、名物の藤が描かれた、どなたでも持ちやすいデザインとなっています。

白地バージョンの勝守
  • 初穂料(値段):大800円、小500円
  • ご利益:勝負運向上!

学業守(進学守)

これから進学を控え、受験勉強に勤しむそこのあなた!

学業の方は順風満帆ですか?

うっ・・と、言葉が詰まって出てこなかったあなたにこそ、このお守りは必要です!

  • 初穂料(値段):500円
  • ご利益:学力向上!学業順風満帆ヒャッホ

仕事守

最近、お仕事順調ですか?

仕事の出来は人間関係も大きく関与します。自分の足元を見直すつもりで授与されるのはいかがでしょう?

このお守りは省みて気づきを得られるという点では、それだけで大きな意義というご利益を持ちます。

  • 初穂料(値段):800円
  • ご利益:仕事運上昇!、仕事関係の良縁招来

子供守

子供の健やかな成長を祈願したお守りです。白地に毬の絵がアクセントです。親鹿は子供が生まれると常に子鹿に付き添い見守っています。その親鹿のような力強さを訴えかけたお守りであるかのごとく、親鹿(雌鹿)が力強くデザインされたお守りです。

  • 初穂料(値段):500円
  • ご利益:子供の健やかな成長祈願

家内安全のお守り

家族守

 

家内安全が御祈願された授与品は神棚に祀るお札が一般的ですが、肌身守りのようにお守り袋に封入されて持ち歩くタイプの家内安全守りは珍しいと思います。家族の健康や安全が祈願されたお守りです。

  • 初穂料(値段):500円
  • ご利益:一家安泰、家内安全

スポンサードリンク -Sponsored Link- 





安産祈願のお守り

安産守

定番の安産祈願がなされたお守りです。
春日大社のシンボルともいえる砂ずりの藤がデザインされた純白の巾着袋型のお守りとなっています。生地に光沢があります。

  • 初穂料(値段):1000円
  • ご利益:安産・子宝わんさか

交通安全祈願のお守り

交通安全守(小)

肌身の近い場所、カバンに入れて持ち歩くタイプのお守りです。

  • 初穂料(値段):800円
  • ご利益:交通安全祈願

交通安全守(大)

吸盤が付いていますので、どちらかといえば車用です。車内のフロントガラスの隅に吸盤で貼り付ける感じです。

  • 初穂料(値段):1000円
  • ご利益:交通安全祈願

交通安全守(ステッカー)

交通安全守りのステッカーのみ、奈良公園の鹿?春日大社に降臨した白鹿??・・がモチーフになっています。(鹿の形したステッカーです)

今の気持ちはとってもシカぁ〜ん。意味不明

  • 初穂料(値段):300円
  • ご利益:交通安全祈願

魔除け・厄除けのお守り

厄除守

定番の厄除けのお守りです。厄除け祈願がなされています。
春日大社の初夏の風物詩である、「藤」が表にも裏にも描かれています。

  • 初穂料(値段):800円
  • ご利益:厄除け

春日大社ご祈祷厄除け

春日大社にて厄除けのご祈祷を受けた際に授与されるお守りです。

  • 初穂料(値段):5,000円〜10万円
  • ご利益:諸願成就、厄除け、開運招来

その他のお守り

春日大社お札(小)

通常の神棚を持たれている方は(小)のお札でスッキリ収まります。

初穂料(値段):800円

春日大社お札(大)

縦横のサイズが大きい神棚であれば入る大きさのお札です。

初穂料(値段):2000円

神宮大麻

神宮(伊勢)が奉製して祈願された日本全国の神社へ頒布しているお札です。神職さんが常駐している神社であれば大抵、神宮大麻を授与されています。

初穂料(値段):800円

剣先神符

「神符」とはお札のことです。剣先のようにするどく切り取った板に「商売繁盛・家内安全 守護」と、墨書きされていますので見た目がどこか仏教チックです。
剣先になっている理由は、「神剣を以て邪気を退ける」とった一種の魔除け・厄災の意味合いが込められていると云われます。
なお、私的には平安期以降、春日大社が興福寺の管理下に置かれていた時代があった、その名残を今に伝えているようなお札に思えます。

  • ご利益:家内安全・商売繁盛
  • 初穂料(値段):1000円

御清砂

御清砂と書いて「おきよめすな」と呼称します。御清砂は春日大社だけで授与されているものではなく、日本全国の神社でも授与されているものです。

  • ご利益:家内安全、厄災消除、商売繁昌、身体健全
  • 初穂料(値段):500円
使い方

自宅の庭や玄関先などに撒ききます。庭に撒くときはできるだけ四隅に撒くようにします。家内安全を祈願しながら撒くとより効果的です。

縁起物

奈良の工芸品「白鹿と鹿おみくじ」

 

お守りとは直接関係ありませんが、地元奈良の一刀彫りの伝統を受け継いだ一刀彫りで彫られた鹿の工芸品の”おみくじ”です。鹿が口先でおみくじをくわえ込んでいます。

木製と土人形の2種類あります。

木製(鹿みくじ)
  • 初穂料(値段):500円
土人形(白鹿みくじ)
  • 初穂料(値段):600円

春日祭の特製ストラップ

春日祭の御鉾の幡(ばん)をモチーフにした特製ストラップです。

  • 初穂料(値段):ー円

スポンサードリンク -Sponsored Link- 





ご祈祷しゃもじ

ご祈祷を受けた後、家に送っていただける「特製しゃもじ」です。

使用しても良し!神棚へお祀りしても良し!

  • 初穂料(値段):ー円

夫婦大国社御神影

奈良人形一刀彫りの職人「森川杜園(もりかわとえん)」氏が原画を作画した夫婦大国の御神影です。

御神影とは、神様の姿を描いた絵になります。効果やご利益、扱い方は基本、「お札」と同じです。描かれた御神影によって異なりますが、ほとんどは魔除けや開運のご利益があります。

ご存知の方は少ないかも知れませんが、春日大社の本殿から新薬師寺方向へ7分ほど歩いた春日山山中に「夫婦大国社」という春日大社の末社(まっしゃ)があります。

  • ※末社=春日大社の関連子社

この末社、なんと!日本で唯一となる、夫婦の大国さまをお祀りした神社だから驚きです。

主となるご利益は『夫婦のご縁を強力にする』だそうです。

夫婦2柱の大国さまなので、そのご利益も扇風機の強風以上のクソコノヤローなほど超強風的なのものに違いないでしょう。

  • 初穂料(値段):1000円
  • ご利益:良縁招福、商売繁昌

春日大社招福宝船図

「宝船図」とは、そのまま宝船が描かれた古絵図ですが、この絵図は古来、春日大社に伝来する招福の霊験豊かな縁起ものになります。一般的に宝船には七福神や中国に古くから伝来する八仙が乗っていて、宝物を積んでいます。

春日大社の宝船絵図には七福神や八仙が乗っていませんが、宝物がワンサカ入った大きな袋が積んであります。

宝船図の飾り方や置き方、飾る&置く場所

飾り方&置き方

元旦もしくは2日の夜や、立春の夜に折りたたんで枕の下に敷いて、後述する歌を声を出して詠む。

正月に宝船や宝船の絵図を飾ったりするのは、その年の1年が多幸で満たされるという一種の願掛けであり、江戸時代から風習の名残でもあります。

昔ながらの伝統や古式を重んじる一家であれば、現在でもこのような風習が残されているハズです。

飾る&置くと良い場所

  • 家宅内の門口(玄関)
  • 床の間(掛け軸のようにする)

宝船図は縁起ものといえど、春日大社の御神体の御霊がお宿りした霊験あらたかな絵図です。

よって粗末な扱いをしてはならず、できれば額縁に入れてお飾りしたり、棚の上の置いたりするのがよろしいでしょう。

春日大社の宝船絵図の前で歌を3回歌う??

上述したように元旦もしくは2日の夜や立春の夜に、宝船絵図を折りたたんで枕の下に敷いて寝ると願いが通じると云われています。

また、寝る前に枕元で以下の歌を声に出して詠むと、より効果が出やすいようです。

なかきよの とおのねふりの みなめさめ
(永き世の 遠の眠りの みな目ざめ)

なみのりふねの おとのよきかな
(波乗り船の 音のよきかな)

永き世→長き世→長い夢
遠の眠り→長い夢見が続く
みな目ざめ→長い夢見から目醒める

意味その1

波乗り船の船体に打ち寄せる波の音は思わず寝てしまいそうになるくらい実に心地よい。
その心地よさを言葉にすれば、醒めることのない長〜い夢を見てしまいそうだ。
しかし、そんな夢こそ逆に、誰しもが「はっ!」と急に目醒めてしまうものである。

意味その2

長い戦乱の時代とは、考えてみれば長い悪夢のようなもの。皆んなやっと悪夢から目醒めて平和の時代を創った。戦乱のない平和な時代とはなんと良いのだろう。

この歌を3回声を出して詠んだあとすみやかに床につくと(就寝)、吉夢をみることができると云われ、もし夢を見れたのであれば次から次に吉祥が訪れると云われます。
なお、この歌は「回文歌(かいぶんか)」になっており、逆から詠んでもまったく同じ言葉になっています。
この歌は有名な歌であるにも関わらず、出どころが一切、不明であるとのこと。実に面白い。

石灯籠模様の絵葉書

春日大社にはたくさんの灯籠が奉納されていますが、その中でも楼門(ろうもん/=南門)の外には、出入口を埋め尽くすほど石灯籠が多く奉納されています。その他、長い参道の両はしにも所狭しと並び建てられて奉納されています。

  • 初穂料(値段):5枚入り300円

御神酒

春日大社にも奉納されている地元の奈良のお酒です。2種類あります。御神酒なので祈願がされています。

春日諸白

平成22年の「平城遷都1300年」を記念して、奈良の地酒酒造メーカー「奈良豊澤酒造醸造」が提供した純米酒(日本酒)です。春日大社限定販売です。

容量:180ミリリットル
アルコール度数:14度
精米歩合:75%
初穂料(値段):400円

※精米歩合=度数が低ければ低いほど醸造に時間がかかるため、一般的には高級酒と呼ばれる。

造替

「第六十次式年造替(しきねんぞうたい)」を記念して2016年に奈良豊澤酒造醸造が新たに醸造した純米酒です。

最高級の稲とされる山田錦をふんだんに使用し、米のうま味を引き出した味わい深いキレのある飲みやすさが特徴的です。

容量:180ミリリットル
アルコール度数:15度
精米歩合:60%

初穂料(値段):400円

誕生日奉告祭(ご祈祷)の誕生守

中元万燈籠などで春日大社へ寄付をすると、自分の誕生日の早朝に祈祷(誕生日奉告祭)をしていただけます。

その後、自宅に郵送でご祈祷終了の知らせと「誕生日守」が送り届けられます。

  • 中元万燈籠の寄付金(初穂料):3000円以上(境内の灯籠に献灯ができます)

スポンサードリンク -Sponsored Link- 





「夫婦大国社」のお守り

春日大社の本殿がある楼門(回廊)の外から出て、徒歩5分くらい歩くと「夫婦大国社」という春日大社の子社があります。

夫婦大国社は上述したように、縁結びのご利益で有名ですが、その縁結びにちなんだお守りを授与されています。

  • 縁結び守
  • 夫婦守
  • 福之種子
  • 福守
「福之種子」とは?

福之種子は「ふくのたね」と読みます。これは蓄財とのご縁を結んでくれるお守りです。紙に包まれていますが、中身は「籾種(もみだね/稲の種のこと=お米)」になります

平安末期から続くという春日大社の御田植祭で神前奉納の上、ご祈祷された「籾種(もみだね/稲の種のこと=お米)」とのことです。

  • ご利益:蓄財招福、厄災消除
福守とは?

福守とは、若宮15社めぐりが終了したのちに授かることのできるお守りです。若宮15社めぐりとは、春日大社の摂社「若宮神社」を中心とした周辺の15社をめぐる参拝コースです。

若宮15社めぐりに関しての詳細は、当サイトの別ページにてご紹介していますので、ぜひ!ご参照ください。

  • ご利益:蓄財招福、開運

金龍神社限定のオリジナル守り

金龍神社は財運・金運、発展・開運のご利益があるとされることから、春日大社の公式守りとはまた別に独自のお守りを授与されています。

ただし、金龍神社で授与されているわけではなく、付近に位置する「夫婦大國社」の中にある社務所兼、御朱印授与所にて授与されています。

 金龍守

金龍神社のお守りです。古来、運が開け、四方八方から幸運が舞い込むとされる8角形の根付け守りです。

お守りの中央に金龍のレリーフがあります。

  • ご利益:開運、金運・財運UP!

有効期限は1年です。

福銭

もはや語るまでもないほどの定番守りです。古くから財運や開運のご利益が伝えられている社では、当たり前のように授与されていますが、この金龍神社でも、やはり福銭守りを授与されています。

持ち方は財布の中や金庫へ入れておきます。

有効期限は1年です。

  • ご利益:金運・財運UP!
開運福袋

お守りではありませんが、この袋に宝くじや馬券などを入れて保管しておくと当選確率が倍増するとか。ぜひ一度、お試しあれ!

春日大社のお守りは通販で購入できるのか?

春日大社のお守りは通販(郵送)でも購入ができます。

ただし、春日大社さんのホームページにはすべてのお守りの種類が掲載されていないので、ある程度の種類を把握しておく必要があります。

お守り購入方法

  1. お守りを選ぶ
  2. 春日大社へ電話して、授かりたいお守りの種類を告げる
  3. 『欲しいお守りの合計初穂料(金額)+送料』を用意する
  4. 現金書留の封筒を用意する
  5. 上記、合計金額(初穂料)を現金書留封筒へブチ込む →入れる。
  6. 『春日大社・社務所 宛(お守り代金在中)』と記載して郵送
  7. 【目安】1週間ほどでお守りが届く

郵送先「春日大社社務所」

住所:奈良市春日野町160
電話番号:0742-22-7788

注意点

現金書留はコンビニでは販売していません。郵便局のみの取り扱いです。(値段:400円ほど)
また、集荷対応はできません。お近くのポストに投函してください。

お守りは梱包されて郵送されてきますので、送料は授与するお守りの量によって異なります。
郵送されてくる期間は、注文したお守りの量とお住まいの地域によって変わってきます。

春日大社のお守りの授与場所

  • 境内社務所(お守り・御朱印・御朱印帳授与場所)

「春日大社の社務所」と「お守り・御朱印・御朱印帳を授与していただく社務所」は違います。春日大社の社務所は本殿が建つ楼門(南門)から外へ出た別の場所にあります。

お守りや御朱印を授与していただく社務所は、本殿向かいの楼門(回廊)の内側の回廊内に設けられています。

春日大社の参道を含めた境内は広大ですが、本殿が建つ楼門(南門)から連なる回廊の内側はそれほど広くはありません。

社務所は楼門(南門)をくぐってすぐ左脇の回廊に設置されています。詳細は次の通りです。

  • 回廊の右端に御朱印・御朱印帳の授与所
  • 回廊の中央と左端がお守り・縁起物の授与所

となっています。

お守りの授与は受付される巫女さんが多いので、連休でも混雑することはありませんが(正月初詣期間は除く)、御朱印授与所の受付は3つですので春日大社の場合は参拝者が多いことから行列が発生します。

待ち時間の目安は、連休中日のお昼過ぎで10分ほどでしょうか。まぁ、混雑具合は当日の天気や気温によって人出が変わるので定かなことはいえませんが。オホ

境内社務所の場所(地図)

お守り(御朱印)授与所の営業時間・定休日

お守り・御朱印の授与場所(社務所)の営業時間および定休日は春日大社の営業時間(開門・閉門時間)に準じます。

営業時間(開門・閉門時間)

夏期(4月~9月)
  • 6:00~18:00
冬期(10月~3月)
  • 6:30~17:00

定休日

  • 基本、年中無休

春日大社のお守りの返納場所

春日大社にて授かったお守りを返納したい場合には、どこへ行けばよいのでしょうか?

春日大社のお守りや神札の返納場所(古札納所)は、南門(楼門)をくぐって回廊内に入り、振り返った右側にあります。

本殿を背にすると、楼門の内側の、向かって左隣です。

ただ木の柵があるだけですが、紙垂(しで)が目印になります。

また、柵の手前にはお賽銭箱がありますので、感謝の気持ちを込め、また、お焚き上げ料として、いくらかお納めしましょう。

なお、春日大社では郵送での返納・お焚き上げ依頼は受け付けていません。

春日大社まで返納しに行けないという方は、ご自宅の近くの神社にお返ししても、問題ありません。

春日大社へのお問い合わせ

住所:奈良市春日野町160
電話番号:0742-22-7788

【豆知識】お守りの持ち方・扱い方・返納方法について

お守りには有効期限あるというのをご存知でしたか?

ありがたいお守りも間違った持ち方をしてはご利益(効果)がなくなってしまうかもしれません。

下記ページでは、お守りの有効期限や返納方法と、併せてお守りの持ち方についてもご紹介しています。

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。