【2024年🔥若草山焼きはいつ?】日程or見どころ(花火開始時間orスポットor各種イベント)を…お知ってGO?

スポンサードリンク

若草山焼きは、若草山の全体が燃え上がる、奈良の風物詩の1つ。

神聖な炎に血湧き肉躍ってしまうこのイベントを、最高のロケーションで見たいと思うなら、ぜひ穴場の観覧スポットや、若草山焼きの特別観覧席についてチェックしてみてください。

今回は、若草山焼きの観覧おすすめスポット、見どころ、日程や時間についてもご紹介しましょう!


スポンサードリンク -Sponsored Link- 





若草山焼きは例年1月の第4土曜日に開催される奈良の伝統行事💖

若草山の山焼きは毎年、1月の第4土曜日に開催される奈良の伝統行事とな〜る。

【2024年度】若草山焼きの日程or時間

開催日:2024年(令和六年)は1月27日(土曜日)
(荒天時は中止の場合あり)

山焼き開始時間:18:30より行事は16:45~、一斉点火は18:30~)

詳しくは下記、若草山焼き公式サイトを要チェック💘

過去の開催実績

2021年度はコロナ感染拡大防止対策が採られ、ライブ配信などを用いた規模を縮小しての開催を実施。

2022年度もコロナ感染状況を踏まえた小規模開催を実施。

2023年度は通年通りの日程で素敵に斎行された。

若草山焼きは雨天中止?

雨天の場合、若草山焼きと花火は翌日or翌日以降に延期となります。(若草山の山焼きは若草山を健全に保つ上で必ず実施される重要行事だが、延期が続けば関係者のみで実施されることも素敵にある)

ただし、若草山焼きに伴って開催される予定の特設ステージイベントなどは中止されます。

若草山焼きの歴史とは?何するイベント?

若草山焼きは、冬の奈良を代表する、地域の一大イベントです。

上の写真をご覧いただいたとおり、若草山全体を火で焼いてしまう山焼きで、規模も大きく、山焼きの時間前から春日大社と周辺のエリアで、山焼きの火を得る祭典や行列が行われます(詳しくは後述します)。

また、若草山焼きの開始を告げるために真冬なのに花火が打ち上げられるなど、派手さと見応えのあるイベントとなっています。

⬆️若草山山焼き当日の昼間の若草山の様子。奥に見える運動会テントは地元消防団や警察・関係者のテント


スポンサードリンク -Sponsored Link- 





若草山焼きは何のためにしている?若草山起源はいつ?

若草山焼きがいつから行われているのか、実は判っていません。

しかしその起源は若草山三重目の頂上にある、「鶯塚古墳(うぐいすづかこふん)」と深く関連していることが、わかっています。

鶯塚古墳は、全長103メートル、前方幅50メートル、後円は直径61メートルもある、巨大な前方後円墳です。

このような古墳が若草山の中にあるということは、あまり知られていないかもしれません。清少納言『枕草子』にも、鶯塚古墳は

「みささぎはうぐひすのみささぎ、かしはぎのみささぎ、あめのみささぎ」

として登場しており、その歴史はかなり古いことがわかります。

鶯塚古墳からは滑石製品(ケイ酸塩鉱物で作られたモノ)が出土しており、推定される時代は5世紀初頭。鶯塚古墳に誰が眠っているのかは判別されていません。

いつからか、鶯塚古墳の周辺に幽霊が出て、春先までに山焼きをすれば鎮まるが、これをしなければ祟る……というような流言飛語が囁かれるようになり、誰かしらが春先に山に火を付けるようになったそうです。

誰かもわからない者が勝手に火を付けてしまうので、若草山が燃え、東大寺に火の手が迫ることも何度もあり、1738年(元文3年)12月に、奈良奉行所から「若草山の放火禁止令」が出されたが、その後も放火が続いた……と記録があります。

このため、江戸時代末期の頃には、奈良奉行所、興福寺、東大寺などがとりまとめて、立ち会いのもと若草山焼きが行われるようになりました。

若草山焼きの日程や時間などは、これまでに何度も変更されています。

現在のように「1月第4土曜日」と決まるようになったのは2009年(平成21年)からのことです。

山焼き=浄化の炎で災いを防ぐもの

若草山焼きは上記のように、古墳の霊魂を鎮める魂鎮め(たましずめ)の意味合いをもって、いつからか行われています。

同様に、山焼きには農業的な意味合いがあるケースもありますが、鎮魂の意味合いがあるケースも多いものです。

京都の五山送り火、通称「大文字焼き」などは有名です。

五山送り火に関しては、下記ページにて詳しく解説していますので、あわせてご覧下さい!

関連記事: 五山送り火(大文字焼き)は何の意味(由来)があって行うのか?「場所・観れるスポット(穴場)・日程」もご紹介!

山焼きが神聖なものである証の1つとして、現在では若草山焼きの炎は春日大社で採取されています。

【2024年】若草山山焼き内容

開始時刻   行われる内容
16時45分 御神火奉戴祭 春日の大とんどより御神火をもらいうける。
17時05分 聖火行列出発 金峯山寺の法螺衆が先導し、
三社寺や奈良奉行所の役人など総勢約40名の厳粛な時代行列を編成、
春日大社の御神火は山麓にある野上神社まで運ばれる。
(通行経路・時間は非公開)
17時00分~17時20分 消防団出発式典
(松明点火)
消防団員約300名および
消火担当者が若草山麓に集合し、出発式を実施。
17時25分 松明点火 水谷茶屋近くにて、御神火を松明に点火する。
17時40分〜 野上神社祭典 御神火が若草山麓の野上神社に到着後、かがり火に点火し、
山焼き行事の無事を祈願する祭礼を執行。

また、法楽として興福寺・東大寺・金峯山寺の僧侶による読経の中、
御神火を山麓中央の大かがり火にも点火する。
18時15分 大花火打ち上げ 2023年度は15分間約600発の大花火を素敵に打ち上げた
18時30分 山焼き一斉点火 奈良市消防団約300名が山麓中央の大かがり火から松明に火を移し、
法螺貝・ラッパの合図で約33ヘクタール、周囲3800mの草地に一斉点火する。

スポンサードリンク -Sponsored Link- 





若草山焼きの見どころと行事一覧

若草山焼き行事の地図

若草山焼きに関わる神事は上の地図内のエリアで行われます。

地図左上の方角が若草山、花火の上がる方角です。

 御神火奉戴祭

まずは春日大社にて行われる、御神火奉戴祭(ごしんかほうたいさい)が最初の行事です。

これは当日の13:00から、飛火野において行われている「春日の大とんど」といういわゆるどんど焼きのイベントの火を採火するものです。

若草山焼きの直前に行われる「春日の大とんど」に関しては、 春日大社【春日の大とんど】とは!日程・歴史・飛火野へのアクセス(行き方)などにて詳しく解説していますので、あわせてご覧下さい!

この時、火はとても小さなものです。

箱の中に守られて灯され、聖火行列を作りながら、参道を通って水谷神社の横手にある能舞台まで進みます。

ここで17:15ころ、松明点火の催しが行われます。

ここでようやく、たくさんのたいまつに燃え移り、何人もの神官がこれを持って若草山へと向かうのです。

 野上神社祭典

続く野上神社祭典では、下の写真に見られるようにまるでキャンプファイヤーのように大きくなった炎を前に祈りが捧げられます。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 





 大花火打ち上げ

18:30になると白頭巾に黒装束の東大寺・興福寺・金峯山寺などの寺僧がの読経を奉じる中、一斉に山麓の大かがり火に点火します。

そして若草山山焼きのクライマックスの始まりとも言える大きな見どころとなるのが花火打ち上げの合図です。

消防団員たちがラッパを吹き鳴らし、花火師による大花火打ち上げが執り行われ、これをもって当年における若草山山焼きの点火開始の合図となります。

花火は若草山の各所から打ち上げられています。

ここで打ち上げられる花火の中に、奈良県唯一と言われる「尺玉」があります。

尺玉とは1尺の大きさのある花火のことで、花火の号数で言えば10号。

打ち上げ花火の花が開けば、直径は320メートルにもなる見応えのあるものです。

なお花火の数は、2010年には平城遷都1300年を記念して600発打ち上げられていますが、その年によって何発打ち上げとなるかは、協賛企業の状況等によって変化します。

花火のルーツも「鎮魂」にあり

日本の有名な花火大会のうち、お楽しみで開催されているものももちろんありますが、山焼きと同じく「火」を「派手に」燃やす花火大会には、「鎮魂」の意味合いが込められたものも複数存在しています。

代表的なものが東京の隅田川花火大会です。

隅田川花火大会は、もともと、飢饉や疫病による死者の魂を浄化するために行われた両国川開きにで上げられた花火がルーツとなっており、それが現在に至るまで続いています。

これと同じく、炎を燃やすことによって鎮魂、浄化を目指す若草山焼きでも、鎮魂の花火が上げられます。

ところで、花火職人の祖とも言える「鍵屋弥兵衛」という人物、いわゆる「鍵屋」は、奈良出身の花火師で、先述の両国川開きにおいて最初に上げられた20発の仕掛け花火を作成した人物であると伝えられています。

そして‥‥‥山焼き!若草山へ一斉点火!

山焼きの一斉点火が行われるのは、花火の開始から15分後の18:30。点火を担うのは、奈良市消防団のおよそ300名です。

前述の大かがり火から松明に火をもらい、ほら貝、ラッパの合図で一斉に点火していきます。

点火の範囲は周囲3800メートル、広さにして約33ヘクタール(東京ドームおよそ7つ分)とかなり広い範囲を燃やしてしまいます。

もちろん、消防団の皆様のご尽力により、寺社、文化財等への延焼がないよう配慮が行われています!

  • 燃焼時間:約40分間

よく燃える年と途中で消えてしまう年がある!

「若草山」という自然の山に火を付ける上、屋根があるわけではないので、その日の天候によって燃焼具合は異なります。

事実、よく燃える年と途中で消えてしまう年があります。

前述の通り、当日の雨天の状況をみて中止もしくは延期になることもありますが、当日が晴天でも前日が雨天であったり、降雨が多い年は湿気が多いので燃焼しにくくなります。

では、乾燥している程よいのか?‥‥などという素朴な疑問も生じるが、そうではなく、乾燥しすぎると延焼の危険性が高まり最悪の場合、山火事を招きかねませんので、この場合も山焼きが中止されることがあります。

3社寺ゆかりの温食ブース

2024年度の実施予定については公式サイトを要チェック💘
(2023年度はコロナ禍の余波で素敵に開催中止だった) 

奈良を代表する一社二寺の以下、

  • 春日大社
  • 興福寺
  • 東大寺

では、古来より連綿と受け継がれる伝統的な食べ物が、やっぱり素敵にある

これらの食べ物が、この伝統行事「若草山山焼き」の温食ブースにて、これまた素敵に提供される。

  • 興福寺:粕汁(かすじる) 
  • 春日大社:はくたくうどん
  • 東大寺:のっぺ(雑煮のような汁物)

※お値段:各500円(価格については現地にて要確認💘)

これら3社寺の伝統料理を食べられる機会はそうはありません。

翌日に黒々とした図太いクソがケツ穴から飛び出てくるほど、ぜひ!もぅシコタマタマタマだまりんこっ!・・するほどご賞味ください。意味不明…アホやの

なお温食ブースの場所は、水谷神社鳥居前をまっすぐ北上してすぐ右手、大かがり火のド真ん前。特設ステージ横です。

それぞれの食べ物の由来は?

興福寺から提供される「粕汁」は、興福寺で2月節分に僧侶たちが食していたものであり、2012年にホテル日航奈良などの市内ホテルにて、冬場を中心に振舞われたことがあるらしい。

然るに奈良市内でも食べられるチャンスがあるかもしれません。

春日大社の「はくたくうどん」は、漢字で書くと「餺飥饂飩」となるのだが‥‥、これはもぅ、実験失敗爆発頭になっちまぅほどに、オカシクなっちゃぅ💋

しかしこれが日本のうどんのルーツと言われる食べ物です。

材料は小麦粉、米粉、山芋の粉で、太い平麺が特徴的です。

文献には、春日大社の神饌(神様にさしあげるお食事)として古くからはくたくうどんが使われていたことが残されています。

東大寺の「のっぺ」は「奈良のっぺ」と言われることもあります。

いわゆる煮物、精進料理で、そもそもは春日若宮おん祭の仕出しとして提供されてきた経緯のある郷土料理です。

現在でも、春日若宮おん祭の日を中心に、奈良ではのっぺが食される習慣があります。のぺぇ〜


スポンサードリンク -Sponsored Link- 





その他の若草山山焼きイベント

若草山山焼きは単に山を焼くだけでは、せっかくお越しいただいた大勢の観光客および見物客が退屈しますので、そんなことから山焼きとは別に特別に「山麓イベント」というものを実施されています。

鹿せんべい飛ばし大会

  • 開始・終了時間:12時30分〜15頃まで(受付時間:12時〜14時30分まで)
  • 参加料金:300円
  • 開催場所:北ゲート周辺
  • 主催:鹿せんべいとばし大会事務局

鹿せんべいを1枚ずつ飛ばし、その飛行距離を競い合う競技ゲームです。

飛ばし位置から20メートル地点に線引き(ライン)してありますので、20メートル以上飛ばせば素敵な商品が漏れなく進呈されます!

公式サイト:https://shikasen-tobashi.sakura.ne.jp/

消防団出発式典

若草山山焼きは山を燃やしますので、万が一の類焼などの緊急事態に備えて地元奈良の消防局の方も奉仕活動の一環で参加されています。

その消防局の方々約300名が一堂に集い、出発式を執り行います。

  • 開始・終了時間:17時〜17時20分
  • 参加消防団員人数:約300人

音楽奉納

古都・奈良をイメージした和太鼓や和楽器の達人が集い、リサイタルを繰り広げます。

春を告げる和太鼓と和楽器の協演をお楽しみください。

出演

寧楽音素描(ならおとそびょう)公式サイト

ピアノやヴァイオリン、篠笛、和太鼓など、和洋の楽器を用いた演奏を”疲労”するほどに”披露”する。

1回目「若草山黄昏コンサート」

16時00分〜16時30分

2回目「大花火饗宴」

18時15分〜18時30分

第2部大花火饗宴では打ち上がる花火とシンクロ演奏を実施。

3回目「若草山焼き奉納演奏」

1835分~1850

その他、司会進行「インフォメーションセンター」

山焼き行事の案内や松明展示を日本語・英語・中国語で翻訳して案内ならびに解説していただけます。

  • 開始・終了時間:13時〜19時まで

なお、これらのイベントは若草山山焼きの行事を本線として、その隙間時間にうまく進行されるように設定されています。

よって12時30分頃から19時頃まで何かしらのイベントが実施されていますので、飽きることなく楽しめるようになっています。

関連記事一覧

関連記事:

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。