2023年(令和5年)初詣の参拝可能時間と注意事項について
月日 | 開門時間 |
12月31日 | 7:00~17:00 |
1月1日 | 0:00~20:00 |
1月2日 | 7:00~19:00 |
1月3日 | |
1月4日 | 7:00~18:00 |
1月5日 | |
1月6日以降 | 7:00~17:00 |
本殿特別参拝について
本殿特別参拝は12月21日より1月7日まで受付中止。
目次
- 1 2023年(令和5年)初詣の参拝可能時間と注意事項について
- 1.1 春日大社の正月期間中(三が日)の基本的な営業時間(開門・閉門時間)
- 1.2 春日大社初詣の参拝者人数
- 1.3 春日大社の正月(初詣)で混雑する時間帯は?
- 1.4 春日大社の正月(初詣)特に混雑する時間帯
- 1.5 春日大社の正月(初詣)「1,2,3日」の平均混雑状況
- 1.6 春日大社初詣・三が日の混雑回避方法、オススメ参拝時間は?
- 1.7 春日大社の正月初詣期間中における交通規制と渋滞状況
- 1.8 【2023年(令和5年)】春日大社駐車場ゲート開場時間
- 1.9 春日大社のお正月(初詣)期間でも駐車可の周辺の穴場おすすめ駐車場は?
- 1.10 春日大社の正月(初詣)で、デートや友人とオススメの待ち合わせって?
- 1.11 春日大社の正月(初詣)の行事、イベントの内容と日程
- 1.12 春日大社のINFO
- 1.13 正月初詣の関連記事一覧
- 1.14 関連記事一覧
春日大社の正月期間中(三が日)の基本的な営業時間(開門・閉門時間)
まずは春日大社の、お正月期間中の開門時間と閉門時間をチェックしましょう!
日付 | 参拝可能時間 |
1月1日 | 0:00~20:00 |
1月2日~3日 | 6:30~19:00 |
1月4日以降 | 6:30~17:00 |
春日大社については、夜間参拝が何時までかを気にする方が多いのですが、元日には0:00ちょうどに一番太鼓が打たれ、初詣が開始となります。
その前日、大晦日(12月31日)に関しては、15:00~、年越大祓式(としこしのおおはらえしき)という儀式が、境内社の祓戸神社(はらえどのじんじゃ)の前にて行われますが、その後17:00(通常どおりの時間)に、いったんは閉門となります。
その後、大晦日23:45頃から慌ただしく開門の運びとなりますが、その頃には大行列ができています。
春日大社「大晦日~正月三が日」の基本的な営業時間(ご祈祷所やお守りの授与所)
お正月前後、春日大社のお守り授与所、ご祈祷所の受付時間は以下のようになっています。
お守り授与所の営業時間
- 12月31日 6:30~17:00
- 1月1日 0:00~20:00
- 1月2日~3日 6:30~19:00
ご祈祷所の営業時間
- 12月31日 9:00~16:00
- 1月1日 0:00~19:00
- 1月2日~3日 6:30~19:00
春日大社初詣の参拝者人数
春日大社の初詣参拝人数は、推定50~100万人と言われています。
日本一、初詣に訪れる人数が多いと言われる明治神宮の場合、およそ319万人……2位の伏見稲荷大社でおよそ277万人と言われていますので、これに比べればはるかに少ないと言えるでしょう。ちなみに参拝者数の順位では、全国の神社の中で10~15位程度と推測されます。
春日大社の場合、周辺に東大寺、元興寺などの有名寺院や、その他の様々な寺社がたくさんありますので、初詣の人数もかなり分散すると推測できます。
とはいえ100万人という数は膨大で、奈良県内では人気第1位と言われます! また東大寺などで年越しをした人たちが、春日大社にハシゴしてくるため、日付が変わって1月1日になってからもぞくぞくと人が訪れます。
春日大社の正月(初詣)で混雑する時間帯は?
春日大社の初詣はおおかたの予想通り、かなり混雑しています。
春日大社では大晦日17時に一旦閉門となり、全員が門の外に出ますので、その後の19時過ぎから0時の開門に向けて門の前に人だかりとなります。
そして開門が過ぎると春日大社の本殿前から行列になりますが、元日(1月1日)の午後の場合、最後尾は二ノ鳥居周辺になることが多いようです。
ここからだと、参拝までの時間はおよそ1時間と推測できます。
元旦の夜間から夜明けまでに参拝する場合は、自分が二ノ鳥居よりも前に並んでいるのか? 後ろにいるのか? というところで、おおよその時間を把握することができるでしょう。
もちろんその時によって差は出ますが、大晦日の夜から並ぶ場合も、行列の最後尾は二ノ鳥居の周辺になる可能性が高いようです。
この1月1日の未明から午前3時頃が非常に混む時間帯。午前4~6時にかけてはやや下火になりますが、9時10時になるとまた増加し、そのまま夕刻まで混雑が続きます。
春日大社の正月(初詣)特に混雑する時間帯
- 12月31日……15~17時
- 1月1日……0時~3時、12~16時
- 1月2日……12~16時
- 1月3日……12~16時
大晦日は15時に年越大祓式があり、17時に閉門を迎えるまでが混雑します。その後は1日未明と、三が日の午後を中心に混雑となる見通しです。
また、春日大社では、大晦日から元日にかけて、混雑を予想し警察官が交通整理をしてくれます。
ご本殿に立ち入るために交通規制がかかる、と思えばわかりやすいでしょう。
ご本殿の前で200名程度が入場したら、警察官によってストップがかかります。そして、10分ほどで次の200人が入場……これの繰り返しとなり、列はゆるやかに前に進みます。
従って内部混雑はそれほどでもありませんが、入場するまでに時間がかかるでしょう。
春日大社の公式による正月三が日の混雑する時間帯のアナウンス
- 1月1日……0時~4時、11時~17時
- 1月2日……11時~17時
- 1月3日……11時~17時
三が日以外
- 1月8日:11時〜14時
- 1月9日:11時〜14時
- 1月10日:11時〜14時
以上は「密になりそうな日にち、時間帯」として案内されてい‥‥‥申す。ガヒョエっ
2月上旬までの分散参拝にご協力ください。
春日大社の正月(初詣)「1,2,3日」の平均混雑状況
1月1日
未明0時から午前3時頃にかけて混雑します。
波がいったん引きますが、その後9時頃から再度混雑し始め、昼過ぎから夕刻16時までは大変混雑します。
その後は閉門の20時までダラダラとした混雑が続きます。
待ち時間は最大1~2時間ほど。
1月2日
元日ほどではないものの、午前中から行列になり、昼過ぎから夕刻16時頃まではやはり行列となります。
空いている時間……6:30~8:00
1月3日
空いている時間……6:30~9:00/17:00~19:00
春日大社初詣・三が日の混雑回避方法、オススメ参拝時間は?
春日大社の初詣で混雑回避したい場合は、訪れる日時によって方法がある程度異なります。
大晦日~元旦の混雑回避
大晦日から元旦にかけては、どこの神社でもそうですが、かなり混雑する時間帯です。
待ち時間を少なくするには2つの方法があります。
- 大晦日の23時前に春日大社を訪れて並ぶ
- 元旦の朝4時~7時頃を狙って訪れる
以上2つの方法です。
春日大社の場合、大晦日の22:30までに門前に並ぶことができれば、参拝までの時間はほとんど問題にはならないと言われています。
ただ、行列が伸びても待ち時間が1時間強と言われる春日大社ですから、大晦日22:30から元旦0:00まで並ぶことで、かえって待ち時間が長くなる可能性もあるでしょう。
元旦の中でも、早々に参拝したい! あるいは友達とオールがてら春日大社へ……と考えているならおすすめの方法です。
大晦日の夜から徹夜している人たちが参拝を終えると、さすがの元旦もある程度の落ち着きを見せ始めます。
しかし、おせち料理を食べ、家族と朝の挨拶を済ませた人たちが街に出始めると、再び混雑、行列ができますので、空白の時間帯は4時~7時頃のわずかな間となります。
ちなみに、元旦の奈良公園ですが、6時頃には既にかなりの人出が見られることで有名です。春日大社はもちろん、周辺の寺社に参拝した方も、奈良公園で鹿に癒されるわぁ……はぁ♥なひとときを送ります。
1月1日午後~1月3日の混雑回避
元旦の混雑ピークを過ぎると、次は元日(1月1日)の午後に第二の混雑ピークがやってきます。
1月1日はそのまま混雑が続きますが、夕方になると徐々に人が落ち着いてきます。19時~20時の参拝ならほとんど並ばずに済むでしょう。
1月2日、1月3日にかけては、元日のような混雑はもう見られませんが、特に開門すぐ、あるいは16時以降に訪れると、並ぶ可能性もより少なく参拝することができます。
春日大社の正月初詣期間中における交通規制と渋滞状況
奈良公園の近辺は、年末年始は交通規制が行われます。
春日大社の初詣の交通規制は奈良警察署による実施。
完全な通行止めとなるのは、東大寺前から春日大社の前にかけてですが、車両駐車禁止のエリアは奈良県庁から猿沢池、春日大社の南方までかなり広い範囲に及びます。
春日大社参拝における交通規制の実施期間
規制する月日 | 規制時間 |
12月31日(土曜日) | 午後10時00分 から 令和5年1月1日(日曜日) 午後5時00分までの間 |
1月2日(月曜日) | 午前9時00分から午後5時00分までの間 |
1月3日(火曜日) |
・12月31日(金曜日) 午後10時00分 から 令和4年1月1日(土曜日) 午後5時00分までの間
・令和4年1月2日(日曜日) 及び 3日(月曜日)の 午前9時00分から午後5時00分までの間
交通規制場所地図(令和5年度)
令和三年〜令和四年度の交通規制MAPはコチラ
2018年度の交通規制MAPはコチラ
交通規制実施場所
車両通行禁止(バス、タクシー、指定者、許可者、自転車を除く)
- 大仏殿交差点を中心とした奈良県庁前〜若草山ふもとまでの区間
- 荒池、浮見堂前の車道
歩行者天国
- 手向山八幡宮前(若草山南ゲート前)の車道(水谷神社周辺まで)
以上、周辺道路は混雑が予想されるのでマイカーの利用を控え、公共交通機関の利用を推奨す。
マイカーでの社参はオススメできない!電車を利用するのがオススメ
このような状況ですので、お世辞にも、春日大社の周辺まで車で行くことはおすすめできません。
交通規制エリアの外側周辺に車を停められる駐車場もあるにはありますが、いずれも大混雑、大行列で、駐車するだけで半日以上が過ぎるという口コミもありますので、特別な事情がない限り、電車などの公共の交通機関を使って参拝するのが良いでしょう。
車がないほうが、「ならまち」などの門前町スポットもゆっくりめぐることができますよ!
大晦日は臨時バスが出る!
近鉄奈良駅から春日大社表参道へ、大晦日の21時台から元旦3時台にかけて、臨時バスが運行しています。
運行コース(2022年〜2023年度例)
JR奈良駅東口 ⇆(約4分)近鉄奈良駅 ⇆(約4分)東大寺大仏殿 春日大社前 ⇆(約4分)東大寺大仏殿・国立博物館前
年越し運行時間
- JR奈良駅発:22時40分〜元旦(1月1日)01時40分まで(約10分から30分毎に運行)
- 東大寺大仏殿・国立博物館発:23時12分発〜元旦(1月1日)02時10分まで(約10分〜30分毎に運行)
ガンタンク‥ではなく元旦!〜1月3日までの臨時運行
- JR奈良駅発:09時から17時まで(多客時増発)
- 東大寺大仏殿・国立博物館発:09時から17時まで(多客時増発)
バスダイヤは毎年変わる可能性がありますので、必ずご自身でご確認ください!
臨時バスのダイヤや運行時間については奈良交通バスの公式サイトを要チェックや!
【2023年(令和5年)】春日大社駐車場ゲート開場時間
月日 | 閉場時間 | 開場時間 |
12月31日 | 閉場17:00 | 開場22:00(再び開場) (警察指導により早まることが有ります) |
1月1日 | 閉場19:30 | |
1月2日以降 | 本社閉門30分前に閉場 | 本社開門と同時刻に開場 |
春日大社のお正月(初詣)期間でも駐車可の周辺の穴場おすすめ駐車場は?
どうしても駐車して春日大社に参拝したい場合は、近鉄奈良駅のお隣、「新大宮」駅か、JR奈良駅周辺の「郡山」駅、「平常山」駅等の周辺に駐車し、1駅でも電車に乗るのが、本来ならばおすすめです。
しかし、それでもあえて春日大社周辺に駐車したいんだよッ!!! という場合には、以下の駐車場を検討してみましょう。
ならまち若草モータープール
- 住所:奈良県奈良市池之町17-5
- TEL:0742-23-2227
- 駐車可能台数:57台
- 営業時間:24時間
- 祝日駐車料金:200円/20分 当日最大料金2,000円
※初詣時の当日最大料金適用有無、および車両宿泊の料金に関しては現地にてご確認ください。
ならまち若草モータープールは、収容可能台数が比較的多いのが特徴で、他のコインパーキングなどに比べて駐車できる可能性としては高くなっています。
ただ、地図を見てのとおり、春日大社の交通規制エリアのすぐ外側に位置しているだけあって、車両通行の混雑、さらに駐車待ちの混雑は必至です。お時間に余裕を持ってお越し下さいね。
春日大社の正月(初詣)で、デートや友人とオススメの待ち合わせって?
春日大社に参拝へ行く時、彼ぴ♥や友だちと待ち合わせをしたい場合は、近鉄奈良駅前「行基菩薩像」がやはり手っ取り早くおすすめです。
地元の人では知らない人がいないほどのスポットなので、言うまでも無いといったところかもしれません。
もっとも、春日大社が行列になっていない時間帯であれば、春日大社の一の鳥居で待ち合わせをすることもできます。人は多いですが、周辺も奈良公園になっていて広いので、合流は可能です。
春日大社の正月(初詣)の行事、イベントの内容と日程
- 12月31日……15時~年越大祓式(@祓戸神社)/17時閉門
- 1月1日……終日参拝可能
- 1月2日……10時~日供始式並興福寺貫首社参式(@中門下・若宮神社拝舎)
- 1月3日……11時~神楽始式(@中門前)
春日大社のINFO
- 住所:奈良市春日野町160
- 公式URL:https://www.kasugataisha.or.jp/
正月初詣の関連記事一覧
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。