元興寺は、奈良の初詣のおすすめ穴場スポット! 718年(養老2年)に創建したと伝えられる寺院で、2018年に創建1300年を迎えた古刹です。
本項では我が国でもっとも歴史ある寺院、元興寺の初詣の混雑状況や交通規制、人出などについてご紹介しましょう!
夜通し開いてますか?-元興寺正月期間中の開門/閉門時間(営業時間)
元興寺では、お正月期間中(大晦日~正月3が日)の参拝可能時間帯も全く変動なく、いつも通りの参拝可能時間です。
元興寺通常拝観時間は、通年で9:00~17:00(受付~16:30)となっています。
然るに大晦日から元日にかけての夜通し参拝は不可。
元旦0時過ぎなどのわりと早い時間帯or明け方に初詣礼拝したいコノヤロー共は、近くの春日大社や東大寺へ足を運ぶのが一般的❤️
元興寺で行われるお正月の法会
元興寺では、元旦(1月1日)に以下の法会が行われます。
修正会 | 0:00~ 極楽堂(本堂)にて |
立身出世祈願 | 9:00~ 法輪館の五重小塔前にて |
このうち、修正会に関しては参拝時間外です。本堂の極楽堂で勤行が行われています。
その後、9時~の立身出世祈願には、参拝客が参加しご祈願をお願いすることができますので、参拝受付を終えたら法輪館、五重小塔前を訪れてみましょう。
元興寺初詣の参拝者人数
元興寺の初詣に関する参拝者の人数は、現在はわかっていません。
実は、警察で2008年までとりまとめ、公表を行っていた寺社の初詣参拝者人数は、2009年から集計・公表取りやめとなっています。
参拝者数は不明ですが、それ以上に初詣の人数が混雑を心配するほど多くないという現実があるのです。
Q.元興寺の初詣の人出が多くないのはなぜだと思いますか?
A1.奈良では初詣=神社が人気!
奈良では、初詣に行くなら「お寺より神社が人気!」です。
地元の人のほとんどは、春日大社か橿原神宮、大神神社といった大きな歴史のある神社に訪れ、この3社が奈良での初詣人気ベスト3となっています。
元興寺に限らず、全体的にお寺に初詣に行く人が少ないということです。例外は東大寺で、春日大社にも近く大仏さまを拝めることから初詣にたくさんの人が詰めかけますが、そのほかのお寺は
「普段よりも観光客が少ない!」
のが現実と言えるかも。
A2.近くの「春日大社」「東大寺」に人が流れる
元興寺から、春日大社あるいは東大寺までは、いずれも徒歩25分~30分ほどです。
どちらも初詣のメッカとも言える場所だけに、春日大社や東大寺へ初詣の人が流れてしまい、東大寺で除夜の鐘に並んだり、春日大社の開門に並んだり……
その後、徒歩30分をかけて元興寺へ初詣に行こうという人は少ないのかもしれません。
さらに元興寺では、参拝時間が9:00~と遅いため、どうしても初詣には出足が遅くなってしまうのでしょう。
元興寺初詣の混雑状況・参拝待ち時間
奈良に初詣に訪れると、観光スポットである「ならまち」を散策する人も多いかと思いますが、「ならまち」発展の原点であったとも伝えられる元興寺に詣でるのはもはや当然の流れ!?
では、元興寺の初詣はどの程度の混雑状況なのでしょうか?
上の画像は1月2日の元興寺の様子です。参拝受付のルートを写したものです。
元興寺のお正月の待ち時間は、ご覧のとおりさほどに人は多くなく、待ち時間もほとんどありません。
元興寺初詣における交通規制
春日大社の周辺では、年末年始の混雑を鑑みて交通規制が行われますが、元興寺は交通規制エリアのすぐ外側です。
したがって、元興寺の境内に大きな混雑がなくても、元興寺の周辺には、東大寺・春日大社を擁する交通規制エリアに入れない車両や、交通規制エリアのすぐ外側に駐車したい車両などで道路混雑が顕著であることは覚えておきましょう。
元興寺初詣は公共の交通機関で!
元興寺の初詣に訪れる際は、交通規制エリアの外側ではありますが、交通渋滞が予想されます。
また、元興寺の周辺には、「ならまち」と呼ばれる大変魅力的な観光エリアが展開しています。ならまちは元々、平安時代の頃までは元興寺の境内であったエリアで、元興寺とあわせて観光するには大変おすすめです。
ぜひ、公共の交通機関を使って参拝し、ゆっくりとならまち観光を楽しみましょう
ならまち若草モータープール
駐車場の場所(地図)
住所:奈良県奈良市池之町17-5
- TEL:0742-23-2227
- 駐車可能台数:57台
- 営業時間:月曜日-日曜日全日24時間
💰料金
月曜日-金曜日 | 08:00 – 22:00/20 分¥100 追加20 分¥100 |
土曜日-日曜日 | 08:00 – 22:00/20 分¥200 追加20 分¥200 |
月曜日-日曜日 | 22:00 – 08:00/1 時間¥100 追加1時間¥100 |
月曜日-金曜日 | 全日/24時間¥650 (入庫後当日まで 00:00) |
土曜日-日曜日 | 全日/24時間¥1650 (入庫後当日まで 00:00) |
駐車するなら近隣の駐車場も!
混雑期の奈良観光エリアでは、車が邪魔になってしまうこともありますが、事情次第では車を足に使いたいこともあるでしょう。
駐車をするなら、近隣に駐車台数の多い駐車場がありますので、あたってみましょう。
関連記事一覧
【2024〜2025年】春日大社の正月初詣は夜何時まで?混雑状況(待ち時間or人出)や渋滞状況(交通規制・駐車場)も知りたいの❓
【2024-2025年㊗️元興寺の正月初詣】混雑状況(人出と待ち時間)、車(交通規制・駐車場)・屋台(種類)について
【2024-2025年】興福寺の正月初詣!混雑&夜は何時まで?「渋滞状況(参拝待ち時間)、車(交通規制・駐車場)・人出(参拝者人数)・屋台(種類)」など
【2024年〜2025年】東大寺の正月初詣のリアルタイム混雑状況(待ち時間or人出)や渋滞状況(交通規制・駐車場)も知るの❓
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。