正倉院展会場!奈良国立博物館の「料金(割引クーポン)・営業時間・アクセス・駐車場」など

スポンサードリンク

正倉院展会場!奈良国立博物館の「料金(割引クーポン)・営業時間・アクセス・駐車場」など

奈良国立博物館は、奈良を代表する展覧会「正倉院展」も行われる博物館で、建物そのものが重要文化財に指定されています。

今回はそんな奈良国立博物館について、料金、割引、営業時間、アクセス、駐車場等をご紹介します。

記事内でご紹介しているメニュー、金額等は全て2019年11月現在のものです。変更等の可能性がありますので、必ずご自身でご確認の上、ご利用ください。

重要文化財!奈良国立博物館とは?

奈良国立博物館は、1895年4月29日に開館を迎えた奈良の博物館です。開館当時の名称は、「帝国奈良博物館」と言いました。

本館の建物は、建築家の片山東熊(かたやま・とうくま。生1854年~没1917年)によって手がけられたもので、開館前年の1894年に竣工。重要文化財に指定されています。片山東熊は、赤坂離宮、旧東宮御所(迎賓館)などを設計したことでも知られています。

1952年(昭和27年)からは「奈良国立博物館」と称していますが、開館以来、多数の国宝を所蔵し、有意義な展覧会を多数開催しています。

奈良国立博物館の国宝(ごく一部)

  • 金剛般若経開題残巻 弘法大師筆 (三十八行)
  • 日本書紀 巻第十残巻(田中本)
  • 紙本著色地獄草紙
  • 絹本著色十一面観音像(井上馨、益田孝旧蔵)
  • 牛皮華鬘(ごひけまん)東寺伝来

……その他多数!

奈良国立博物館の料金!割引クーポンはある?

奈良国立博物館の一般料金

  個人 団体
一般 520円 410円
大学生 260円 210円

団体料金は、20名以上の団体、もしくは中学生以下の子どもと一緒に入場する大人(子どもといっしょ割引)に適用されます。

奈良国立博物館に無料入館できる人、条件

  • 高校生以下、18歳未満の人
  • フリースクール生徒
  • 障がい者の方、同数の介護者(障がい者手帳が必要)
  • 70歳以上の方(年齢のわかるものが必要)

奈良国立博物館の割引料金

子どもといっしょ割引

中学生以下の子どもと一緒に入場する場合、団体料金が適用されます。

レイト割引

  • 適用期間:冬休み期間中(12月~1月)、夏休み期間中(7月~8月)
  • 時間帯:開館時間延長日の17時以降
  • 料金:団体料金が適用されます

夫婦の日割引

  • 適用日:毎月22日
  • その他条件:夫婦で入館すること(観覧券売り場で「夫婦で来ました」と申告)
  • 料金:一般料金の半額。11月22日に限り、無料

奈良国立博物館のクーポンはある?

奈良国立博物館では、割引クーポンの設定はありません。

その他の割引情報

奈良国立博物館賛助会会員割引

年パスとは異なりますが、「奈良国立博物館賛助会(個人・一般会員)」に入会することでなんと!正倉院展を含めた奈良国立博物館におけるすべての展示が無料入場できます。

奈良国立博物館賛助会(一般会員(個人)の入会料金・有効期間

年会費:50000円
有効期間:1年間(入会月の翌年同月末日まで有効)

奈良国立博物館賛助会(一般会員(個人)の特典

  • 奈良国立博物館の名品展観覧(特別陳列含む):無料(同伴者1名まで)
  • 東京・京都・九州国立博物館の平常展観覧:無料
  • 奈良国立博物館の特別展観覧(正倉院展ふくむ):無料(同伴者1名まで)
  • 東京・京都・九州国立博物館の特別展観覧:各展覧会1回無料
その他の特典
  • 当館ミュージアムショップでの割引:当館発行の展覧会図録1冊2割引
  • 当館レストラン葉風泰夢での割引:飲食料金5%引
  • 招待券進呈:各特別展ごとに5枚/各特別陳列ごとに3枚
  • 展覧会チラシの送付
  • 奈良国立博物館だよりの送付
  • 特別展開会式・内覧会のご招待
  • 展覧会図録の贈呈:各展覧会ごとに1冊贈呈
  • 特別展特別鑑賞会の実施
  • 所得税の寄附金控除有り

確かに賛助会に入会すれば正倉院展に何回でも無料入場できる特典付与は大きいですが、その反面、年会費として年間50000円も必要になります。

正倉院展の観覧をメインとして考えた場合、適用範囲も家族5人までとかではなく、『同伴者1名までが無料』という特典付与だけなので、仮に正倉院展に14日間毎日2人で入場しても14✖️1100円=15400円となるので、入場料だけの話を持ち出すと34600円の赤字になります。

よって正倉院展の観覧をメインに考えた場合、オススメはできないという結論になります。

年間パスポート(プレミアムカード・賛助会会員カード)の最大の魅力

正倉院展は例年、1日に約1万人が訪れており、これは1時間に約1000人以上が訪れている計算になります。
よって会期中は混雑が必至で、当日券を入手するために朝9時の開館前から行列が発生しています。

%e6%ad%a3%e5%80%89%e9%99%a2%e5%b1%95%e3%83%bb%e8%a1%8c%e5%88%97
⬆️写真は入場待ちの行列(当日券売り場の行列はまた別)

スポンサードリンク -Sponsored Link- 







奈良国立博物館の営業時間(開館時間)、休館日

奈良国立博物館の営業時間(開館時間)

  • 通常開館時間;9:30~17:00
  • 名品展・特別陳列・特集展示…毎週金曜、土曜は~20:00(12月29日・30日は除く)
  • 東大寺二月堂修二会(お水取り)期間(3月3日~7日、10日、11日、13日、14日)…~18:00
  • なら燈花会(8月5日~14日)の日曜~木曜…~19:00/金曜・土曜…~21:00
  • 万灯供養(8月15日)、おん祭お渡り式の日(12月17日)、お水取り籠松明の日(3月12日)…~19:00
  • なら瑠璃絵期間(2月8日~14日)の日曜~木曜…~20:30/金曜・土曜…~21:00

※入館最終時間は閉館の30分前までです。

※臨時の開館時間変更があります。

奈良国立博物館の休館日

  • 毎週月曜日(休日の場合は翌火曜日。連休の場合、連休終了後の翌日)
  • 1月1日
  • 臨時休館があります。

奈良駅から奈良国立博物館へのアクセスは?

奈良国立博物館の最寄り駅は近鉄奈良駅で、JR奈良駅よりは近鉄奈良駅からアクセスしたほうが近く、道もわかりやすいと言えます。

近鉄奈良駅から奈良国立博物館へは、ほぼ直進のルートです。

徒歩では12分の道のりで、ほぼ真東へ向かえば迷う心配はないでしょう。

近鉄奈良駅から奈良国立博物館までの徒歩での所要時間・距離

  • 所要時間:約12分
  • 距離:約900m

奈良国立博物館に駐車場はある?料金は?

奈良国立博物館には駐車場がありません。

車でアクセスする場合は、周辺の駐車場を利用することになりますが、正倉院展など注目の展覧会の期間中や、春日大社等の主要な祭礼の期間中は非常に混雑しますので、公共の交通機関を使うのがおすすめです。

車で向かう場合は、

  • 登大路自動車駐車場
  • 大仏殿前自動車駐車場
  • 高畑自動車駐車場

などを利用することができます。

  利用可能時間 料金・他
登大路自動車駐車場 午前6時~午後10時 1,000円/1回
県庁開庁日は2時間まで無料
大仏殿前自動車駐車場 午前9時~午後5時
(行楽シーズン
~18:30)

団体バス予約優先駐車場。
乗用車駐車も要予約
問い合わせ先:
0742-85-1250

高畑自動車駐車場 午前9時~午後5時 団体バス予約優先駐車場。
1,000円/1回
奈良国立博物館 お問い合わせ先

  • 住所:奈良市登大路町50番地
  • TEL:050-5542-8600/8:00~22:00、年中無休
スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。