奈良春日大社・水谷九社めぐり!特別な御朱印とお守りで開運!料金・時間・場所・お参りのしかたなど

スポンサードリンク

春日大社で2018年から始まった「水谷九社めぐり」は、春日大社の境内北側にある9つの末社を参拝して巡り、神様にお願い事をして叶えていただくとともに、水谷九社めぐりのために特別に用意された御朱印と、限定のお守りを授与していただくことができます。

今回は、そんな水谷九社めぐりの参拝のしかた、料金、場所や受付時間などについてご案内してまいります。

水谷九社めぐりの料金と受付時間・受付場所・所要時間(目安)

水谷九社めぐりの料金(初穂料)と受付時間、受付場所は以下のとおりです。

  • 料金:1,500円
  • 受付時間;9:00~15:30 ※年末年始等受付休止期間あり
  • 受付場所:ご祈祷所
  • 所要時間:特に時間をかけなければ全て回って30分ほどが目安となります

春日大社のご祈祷所はここ!(地図)

春日大社のご祈祷所は以下の場所にあります。位置としては一言主神社のそば、ご本殿から見て北側にあたります。

⬆️春日大社・祈祷殿

受付終了時間が短いことに注意!

水谷九社めぐりは、受付していただいてから9社の参拝を開始するという性格上、受付終了時間が早めに設定されています。訪れる際には注意しましょう。

水谷九社めぐりをする場所――春日大社末社「九社」一覧!

水谷九社めぐりは、春日大社末社のうち9つの神社を順番に参拝し、お願い事をするという巡拝プログラムです。参拝する神社の順番と名称は以下のとおりです。

当サイトでは各神社について、由来やご祭神、御利益をまとめておりますので、リンク先にてあわせてご確認ください。

1. 総宮神社
2. 一言主神社
3. 龍王社
4. 水谷神社
5. 浮雲神社
6. 聖明神社
7. 愛宕神社
8. 天神社
9. 船戸神社

なお各社の位置関係は以下の地図のとおりです。

いずれも春日大社ご本殿の北側にある水谷神社の周辺に位置しています。(地図は春日大社HPより)


スポンサードリンク -Sponsored Link- 





水谷九社めぐり参拝の方法(やり方)

水谷九社めぐりのご参拝の方法について簡単に説明します。

1.祈祷殿入口の受付にて初穂料(1500円)を納めます。

2.初穂料を納めたら、まず、受付後方の液晶テレビから水谷9社めぐりの回り方や祈願の仕方などの映像が映し出されます。映像は約5分です。

 

3.映像を見終わると、上の写真のような「水谷9社めぐりのパンフレット」と「横㎝×縦20㎝くらいの木製の祈願札」が1枚ずつもらえます。

4.木製の木札には右側に「願意」と左側「氏名」をかけるようになっていますので、願意をあなたの(自分の)名前を書きます。願意は「健康長寿」や「厄災消除」「学力向上」「芸事向上」などで結構です。

5.書き終えたら、その木札を手持って、いよいよ水谷9社めぐりのスタートです。祈祷殿を出発して、まずは1番の「総宮神社」へ向かいます。

6.パンフレットを見ながら9つの神社(末社)をめぐります。

7.各神社(末社)に到着したら、賽銭箱の上に「水谷9社めぐり」と書かれた三宝皿が置かれていますので、その上に祈願札を神様が読めるように反対に向けて書いた面を上にして置きます。

 

8.祈願札を置いたら「二拝二拍手一礼」を行います。終えたら置いた祈願札を再び手持って次の神社へ向かい、次の神社でも同じことを繰り返します。(祈願札を忘れないよう注意!)

6.9社すべて巡り終えたら、再び祈祷殿へ戻ります。

7.祈祷殿の受付にいる巫女さんに終了した旨を告げると、「水谷九社めぐりの御朱印と」「白色のお守り袋」をいただけます。

8.上記、2点を受け取ったら、そのまま受付で祈願札の上部にある「九社巡」と印字された円形の部分をクっと押します。この円形の部分は祈願札から取り外せるようになっています。

9.取り外した円形の部分はお守り袋に入れて、お守りとして携帯できるようになっています。一方、祈願札の方は春日大社でお焚き上げ祈祷をしていただるとのことですので、受付の巫女さんに手渡します。

10. 完

なお、水谷九社めぐりで授与していただける御朱印は、「水谷九社巡り限定の御朱印(書き置き)」です。つまり、春日大社の授与所では授与されていない御朱印になります。それと御朱印と一緒に授与していただけるお守りも水谷九社巡り限定お守りになるでおます。

願い事はできるだけ1つにするとご利益あり??

水谷九社巡りの祈願札は、幅が5㎝、縦寸も20㎝もありますので書こうと思えば願い事を4つくらいは書けます。

しかし、これから参拝する9社の中には末社の「一言主神社」が含まれています。この末社は名前の「一言主」の通り、願い事を1つだけ言う人に対して霊験があらたかであるとされています。すなわち、スケベ根性であれこもこれもとお願いしても、はたして望んだご利益が受け入れられるのかどうかは分からないということでおます。

水谷九社巡りを回るときの注意点

・1枚の御札を持ち回る参拝方法ですので、最初あるいは途中の末社に札を置いてきてしまわないよう、注意してください。あちゃぁ

・それと春日大社の駐車場は広い上、観光バスがひっきりなしに入庫してきます。水谷九社巡りの各神社は駐車場周辺に点在していますので、交通事故に遭わないように周囲を確認しながら巡ってください。

・2019年は水谷神社の社殿が修理中のため、「仮遥拝所」という場所が設置されています。春日大社の境内の社殿は老朽化に伴う修理をしていることもありますので、社殿に賽銭箱が無ければ仮遥拝所を探してください。

水谷九社めぐりで霊験あらたかな御利益を!

水谷九社めぐりを行うと、龍の絵が描かれたリーフレットをいただくことができます。これは、水谷九社めぐりが「水」と非常に縁のある参拝プログラムだからです。

春日大社では、2018年に末社の「龍王社」を140年ぶりに再建しました。龍王社は、同じく水谷九社めぐりの1つ「総宮神社」に長らく合併されていたのですが、春日大社創建1250年の記念事業の2つとして単体での再建が行われ、2018年9月1日に独立した神社として参拝開始されています。

龍王社に祀られる龍王大神(りゅうおうおおかみ)水の神、富の神としての性格を持ち、また水谷九社めぐりの神社も水谷川(みずやがわ)沿いにあることから、リーフレットには龍の絵図が描かれています。

水谷九社めぐりの神社は、どれも霊験あらたかとうたわれるものばかり。ぜひ水谷九社めぐりを体験し、特別な御朱印をいただきつつ、神様と開運のご縁を結びましょう

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。