【元興寺の御朱印には期間限定がある!】種類(値段)や受付時間(場所or混雑具合)を…お知るぅぇ〜?

スポンサードリンク

全国の寺院の中でも、最古の歴史を有する元興寺でも御朱印を素敵に頒布する。

本項では元興寺で頒布する御朱印の種類や頒布時間などについて列記する。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 





【2024年03月までの期間限定】六社共通拝観券購入者限定御朱印

板絵智光曼荼羅(中央宝楼閣部分)

↑元興寺の六社共通拝観券購入者特別限定御朱印

販売期間 :
販売中~2024年3月15日(金)(予定)

販売場所 :
奈良市総合観光案内所・近鉄奈良駅総合観光案内所・奈良まほろば館 他

有効期間 :
2024年3月31日(日)まで

金額 :
1冊:5,000円・障害者手帳をお持ちの方:3,000円(限定20,000冊)

詳細は「奈良市観光協会公式サイト」を要チェック💘

元興寺の御朱印の種類一覧

通常頒布の御朱印一覧

御朱印名 霊場名など
「智光曼荼羅」の御朱印  
「瑠璃光」の御朱印 西国四十九薬師霊場・第5番札所
「ご詠歌」の御朱印
「理趣大師」の御朱印 大和北部八十八ヶ所霊場・第9番札所
「阿弥陀如来」の御朱印 大和北部八十八ヶ所霊場・第9番札所
神仏霊場巡拝の道【第41番札所(奈良30番)】の御朱印  
「聖徳太子」の御朱印  
「如意輪観音」の御朱印  
「印相地蔵」の御朱印 大和地蔵十福霊場
「南無上宮太子」の御朱印 ぼさつの寺めぐり

期間限定頒布の御朱印一覧

御朱印名 霊場名など
地蔵会万灯供養の御朱印  
薬壺の洋金紙台紙御朱印 西国四十九薬師霊場 開創三十周年祈念奉祝
「慈悲万行」限定の御朱印(2種類) 2016年
元興寺創建1300年記念奉祝
期間限定御朱印(4種類)
2018年

【番外編】元興寺塔跡の御朱印

御朱印名 霊場名など
「南無佛」の御朱印 南都七大寺之一
「南無佛太子」の御朱印 大和北部八十八ヶ所霊場 第五番札所

以上、以下ではこれらの御朱印各種類について写真(画像)を用いてさらに詳らかにに述べる。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 





元興寺の通常頒布の御朱印

元興寺御本尊の御朱印「智光曼荼羅」

  • お布施(値段):300円

元興寺の極楽堂は、寺院にしては珍しく、仏像ではなく曼荼羅を御本尊として祀っています。「智光曼荼羅」(ちこうまんだら)です。

智光曼荼羅は、智光法師が極楽浄土を夢に見た様子を描いたものであると伝えられています。

元興寺で最も定番の御朱印と言えます。

西国四十九薬師霊場 第五番札所「瑠璃光」の御朱印

  • お布施(値段):300円

元興寺は、「西国四十九薬師霊場」の第5番札所となっています。

「瑠璃光」は薬師如来のご威光をあらわす言葉で、元興寺におさめられた薬師如来坐像のご加護をいただくことができます。

西国四十九薬師霊場 第五番札所「ご詠歌」の御朱印

  • お布施(値段):300円

「瑠璃光」の御朱印と同じく、西国四十九薬師霊場の御朱印ですが、こちらはご詠歌を書いて頂けます。

「瑠璃光」の御朱印と同時に授与された場合には、上の写真のように、朱色の印は「瑠璃光」のページのみに押されることがあります。

単体でいただいた場合、上の写真の背景として、薬師如来様をかたどった「瑠璃光」と同じ絵印が中央に、「元興寺」の朱印が左下に入ります。

大和北部八十八ヶ所霊場 第九番札所「理趣大師」の御朱印

  • お布施(値段):300円

「理趣大師」は奈良県の八十八ヶ所霊場で、これの第九番として元興寺がリストアップされています。

「理趣大師」とは弘法大師空海のこと。こんな言い伝えが残っています。

――空海は「理趣経」(りしゅきょう)という経典を所持していた……理趣経は、密教の中でも男女の交わりを善きものと説く、仏教的には珍しい経典で、これを最澄が弟子を通じて、「貸してくれ」と空海に依頼した。

ところが、空海はこれを拒絶した。

解釈によっては、仏教的な思想を外れ、単なる快楽主義に溺れる僧がいてもおかしくなかった。内容が内容だけに、理趣経をおいそれと貸し出すわけにはいかなかったのである。

結果的に空海が経典の貸出を拒否したのは事実であり、これをもって元々良いとは言えなかった空海と最澄の仲はますます悪化した――

と、まあそんな言い伝えのある理趣経ですが、弘法大師ゆかりの経典ということで、「理趣大師」の御朱印もお見逃し無く。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 





大和北部八十八ヶ所霊場 第九番札所「阿弥陀如来」の御朱印

  • お布施(値段):300円

大和北部八十八ヶ所霊場の御朱印としてもう1つ、国指定重要文化財の阿弥陀如来様にちなんだ、「阿弥陀如来」の御朱印があります。

神仏霊場巡拝の道【第41番札所(奈良30番)】

2018年より元興寺が新たに神仏霊場巡拝の道【第41番札所(奈良30番)】として加えられることになっており、当寺でも朱印を授与しています。

神仏霊場の道専用の印判は特になく、御本尊「智光曼荼羅」の墨書きがされた朱印を受けることができまする。

なお、第41番札所は元興寺以外にも奈良28番の丹生川上神社(吉野郡)と、奈良29番の丹生川上神社下社(吉野郡)がありまする。

「聖徳太子」の御朱印

  • お布施(値段):300円

元興寺には、国指定重要文化財として「聖徳太子立像」も納められています。

元興寺はそもそも、ルーツを飛鳥に求めることができます。飛鳥時代、寺院として日本で初めて成立した元興寺(当時は法興寺―ほうこうじ)でありますから、聖徳太子とも縁が深いと言えるでしょう。

「如意輪観音」の御朱印

  • お布施(値段):300円

やはり元興寺に納められる、如意輪観音様の御朱印です。

大和地蔵十福霊場「印相地蔵」の御朱印

  • お布施(値段):300円

「大和地蔵十福霊場」は、奈良県内、10箇所にあるお地蔵様の巡礼ルートです。

印相地蔵というのは、何も手に持っておらず、持ち物ではなく手の印で救済を行うお地蔵様のことです。

ちなみに大和地蔵十福霊場には専用の御朱印台帳が授与されています。十ヶ寺すべて満願すれば地蔵十福のご利益が得られるとされています。

詳しく知りたい方は霊山寺事務局(0742-45-0081)まで。ウフ


スポンサードリンク -Sponsored Link- 





ぼさつの寺めぐり「南無上宮太子」の御朱印

  • お布施(値段):500円

こちらは、南都真言宗律宗「ぼさつの寺めぐり」の御朱印です。

元興寺の期間限定の御朱印

地蔵会万灯供養の御朱印

毎年、夏期間(8月23~24日 17時~21時)に斎行される「地蔵会万灯供養」にて特別頒布される御朱印です。

本堂の中には各地から奉納される書画を貼った献灯揮毫行灯に火が灯されます。また本堂外の「智光曼荼羅」の前に地蔵菩薩2体が祀られ、厳かな雰囲気の中法要が勤修されます。

この法要では、無病息災を祈願した後、境内浮図田にて万燈供養が行なわれます。また、献灯する「灯明皿」の受付も当日行っていまする。

  • お布施(値段):300円

【頒布終了】西国四十九薬師霊場の薬壺台紙御朱印

西国四十九薬師霊場 開創30周年記念を奉祝して頒布された期間限定の薬壺(やっこ)洋金紙台紙の御朱印となる。

なお、この御朱印は2022年12月31日を以って素敵に頒布終了となった模様💘

🐥令和元年ver.

🐥令和二年ver.

  • お布施(値段):300円
🐣薬壺台紙御朱印

この御朱印は以下、奈良市内の寺院が参画して、またしても素敵に実施されたことから、興福寺以外にも以下、それぞれの寺院にて同様の形状の御朱印が頒布された。

薬師寺(第1番)、般若寺(第3番)、興福寺(第4番)、元興寺(第5番)

「慈悲万行」で授与された限定御朱印2種

元興寺「慈悲万行(じひまんぎょう)」で特別授与された御朱印になります。

ピヨ🐣「慈悲万行」とは?

慈悲万行とは、「慈悲万行菩薩」のことを指し、慈悲万行菩薩とは「春日大明神」のことを指します。

つまり、元興寺・興福寺の鎮守社でもある春日大社とこれら3寺社に由縁にあやかった御朱印となります。

よって、正式には元興寺だけではなく、春日大社・興福寺でも授与された期間限定の御朱印です。

智光曼荼羅の御朱印

⬆️写真は2016年(平成28年)のときの朱印

  • お布施(値段):300円
御詠歌

  • お布施(値段):300円

スポンサードリンク -Sponsored Link- 





元興寺創建1300年を記念した限定の御朱印

2018年に限っては、元興寺の創建1300年ということで、記念の限定御朱印が登場しています。

創建1300年の記念御朱印に関しては、「創建千三百年」の印が入ります。

「印相地蔵」の御朱印(2018年8月23・24日限定)

  • お布施(値段):300円
「佛法元興」の御朱印(2018年12月31日まで)

  • お布施(値段):300円
「智光曼荼羅」の限定御朱印

  • お布施(値段):300円
「印相地蔵」の限定御朱印

  • お布施(値段):300円

今後も創建周期祝の際は同様に記念の御朱印が授与されるものと思われまする。

【番外編】元興寺塔跡の御朱印

元興寺は、現在の境内だけではなく、「塔跡」と呼ばれる場所でも御朱印の授与を行っています。

元興寺から元興寺塔跡への行き方

元興寺極楽坊からは、徒歩わずか3分の場所なので、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。塔跡にもそれとなく、見どころとなる場所があります。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 





【元興寺塔跡】南都七大寺之一「南無佛」の御朱印

之一(の1つ)と読みます。現在は廃れており、専用の朱印を用意していない寺院が多いのですが、実は「南都七大寺(なんとしちだいじ)」という霊場巡拝もあり、元興寺はこのうちの1寺に指定されていまする。

「南都七大寺」とは、奈良時代に平城京(南都・奈良)およびその周辺に存在していた朝廷の庇護を受けた7つの大寺院のことです。往時の元興寺は付近の興福寺を凌ぐほどの隆盛を誇り、その境内地は現在の奈良町全域に及んだと伝えられていまする。

  • お布施(値段):300円

【元興寺塔跡】大和北部八十八ヶ所霊場 第五番札所「南無佛太子」の御朱印

  • お布施(値段):300円

元興寺塔跡の御朱印はいずれも「南無佛」の文字が入ります。これは南無佛太子、つまり2歳の頃の聖徳太子像をあらわす言葉です。

元興寺の御朱印受付場所と受付時間

元興寺で御朱印をいただくには、拝観受付で御朱印帳を預けます。

もし、元興寺で御朱印をいただくのと同時に、オリジナルの御朱印帳を購入したい場合には、拝観受付でその旨を申告すれば済みます。

元興寺の拝観受付は、東門のすぐ隣にあります。

元興寺・御朱印の受付時間

元興寺の御朱印受付時間は以下のとおりです。

  • 9:00~17:00

「元興寺塔跡」の御朱印授与場所・時間

元興寺塔跡では、併設の庫裏で御朱印を受け付けています。

「元興寺塔跡」の御朱印の受付時間

元興寺塔跡の御朱印受付時間は以下のとおりです。

  • 9:00~17:00

元興寺にて御朱印をいただく際の混雑具合

元興寺で御朱印を希望する場合、拝観受付で御朱印帳を預けて御朱印代金を納めてから拝観する形式になるので、待ち時間が伴うような混雑は素敵に皆無。

ただ、元興寺境内はそれほど広くはなく、わりとスンナリ拝観を終えることができることから、御朱印希望者が多いと御朱印完成までに待ち時間を要するケースもあろぅクぁと。

とりわけ元興寺の参拝客は平日、土日祝日を通して少ない傾向が、ましても素敵にみられれる。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 





元興寺のオリジナル御朱印帳

元興寺ではオリジナル御朱印帳を、絶え間なく素敵に販売しているので、まだ御朱印帳が所持していない場合は購入を検討したい。

元興寺のINFO

住所:奈良市中院町11番地
(塔跡)住所:奈良市芝新屋町12

公式サイト:https://gangoji-tera.or.jp/

【補足】御朱印とは?

御朱印とは?については以下のページをご参照ください。

 御朱印とは?御朱印の起源や歴史

【補足】元興寺で全種類の御朱印を授与したときに特別にもらえるものがある!

元興寺で御朱印をもらうと、漏れなく素敵に下記のような絵札がもらえ〜る。

これは地蔵菩薩が描かれた御影(みえい)になるらしいが、尋ね聞いたところ、「御札」と同じように扱って下さいとのこと。

然るに仏壇などでお飾り(お祀り)する必要が、シレっと素敵にある。

さらに!御朱印の間に挟む紙も特殊!

元興寺で御朱印を複数いただくと朱印帳のページ間に挟み紙がしてある。

この挟み紙には象形文字の摩訶不思議な文字が記載されており、興味が素敵にそそられ〜る。

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。